ウェルドウブツビョウイン

うぇる動物病院

エリア 町田
ジャンル 動物病院、獣医師
新着情報
最終更新日:2024年03月05日
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。まず、適切な栄養摂取が重要であり、バランスの取れた食事を提供することが大切です。特に、高品質のプロテイン、ビタミン、ミネラルが含まれたフードを選ぶことが推奨されます。また、ペットが十分な量を食べているかを常に監視し、食欲不振の兆候が見られる場合は、早急に獣医師の診察を受けることが重要です。さらに、定期的な健康診断を受けて、隠れた健康問題がないかを確認することも、ペットの健康維持には欠かせません。

家族の一員として、より多く、より楽しく過ごせる時間を守れるように

当院の診療方針 当院では診察の際、動物たちの性格や日頃の様子などを飼い主さまからしっかりとお伺いし、その子に必要な検査や最善の治療方法をご提案させていただきます。
しかし、飼い主さまの中には「検査や治療はやりたいけれど、動物たちにかかる負担や経済的な面が心配」という方もいらっしゃると思います。その際は、これだけは最低限必要というものはご提示しつつ、飼い主さまと一緒に検査や治療の方法を決めていくスタイルを取っており、決してこちらの意見を押し付けるようなことはいたしませんのでご安心ください。
病院と飼い主さま、動物たちがチームとなって治療に臨み、お互いに情報を交換しながら、できる限り負担の少ない治療を行っていきます。
また、飼い主さまとのコミュニケーションの中で、病気の種類によっては飼い主さまの家族構成や他の動物を飼われているかなどの情報をヒアリングする場合もございますが、最初から飼い主さまのプライベートな部分に関しては聞かないよう心がけております。
ゆくゆくは、どんなことでも相談できるような関係を、ゆっくりと時間をかけて築いていきたいと思っています。
動物たちの病気予防に関して 避妊去勢に関しましては、将来的な病気の予防という観点で推奨しております。
オスの場合は精巣腫瘍や前立腺の肥大、メスの場合は子宮蓄膿症や乳腺腫瘍の発症をある程度抑えることが期待されます。
必ずしも手術をしなかったからといって病気になってしまうわけではありませんが、今までの経験上、避妊去勢をしておけば防げたであろうケースもありました。そのため、なるべく飼い主さまに後悔をして欲しくないという思いからもおすすめしております。
避妊去勢に関しては多くの飼い主様が悩まれることだと思いますので、利点や欠点、不安、疑問など遠慮なくご相談ください。
夜間診療に関して 当院にカルテがある方のみとなりますが、動物たちが嘔吐や下痢をしたなど、夜中に急な異変があった場合には、対応可能な範囲内で夜間診療も行っておりますので、一度お電話ください。
最初は電話を窓口としてご案内させていただきますが、夜中でも電話がつながって意見が聞けるという点で、飼い主さまに安心していただけることができればと思います。
また、スタッフの手が回らない、緊急手術が必要という場合は、近隣の夜間救急をご紹介いたします。
飼い主さまにお伝えしたいこと 予防の話にもつながることなのですが、コミュニケーションの一環として動物たちの体を小まめに触ってあげることは大切です。
しかし、予防を意識しすぎて無理にがんばって取り組んでしまうと、飼い主さまも疲れてしまいますし、動物たちにも逆にストレスがかかってしまい、結局長続きしないことも多くあります。
そのため、ワンちゃんであれば週に1、2回ブラッシングをかけてあげるなど、適度に取り組んでみましょう。ネコちゃんも同様にしてあげてください。
時々でかまいませんので、いつもと変わったところがないか注意して見てください。イボやフケが多い、散歩中でもバテやすいなど、病気につながる兆候を早期に発見できるかもしれません。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 金曜日
住所 〒194-0032
東京都町田市本町田3599-15 1F
電話番号 0066-9802-9713493
アクセス ◇町田市立博物館の付近に当院がございます。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗