ネオドウブツビョウイン

ネオ動物病院

エリア 御器所・いりなか・八事
ジャンル 動物病院、獣医師

地域に暮らすペットたちの“ホームドクター”です

飼い主さまのご要望を尊重しながら、ペットに寄り添う医療を提供しています 当クリニックでは、ご来院の際、まずは飼い主さまのお話を、時間をかけてお伺いしています。「ペットがどんな症状なのか」「いつもとどう違うのか」など一つひとつ丁寧に確認してから、ペットの診察に入るようにしています。いつもペットと一緒に暮らしている飼い主さまの言葉には、病気や症状の原因や、治療のヒントが隠されていることも少なくありません。そのため、飼い主さまが気軽にお話できる雰囲気づくりを大切にしています。
ペットと飼い主さまにとってやさしい医療を目指します 病院へ来るペットたちの中には、不調を抱えた状態でいつもと違う環境に連れて来られることに、ストレスを感じてしまう子も少なくありません。だからこそ、できるだけストレスなく、リラックスした状態で診察を受けてもらえるように、さまざまな心配りをしています。
例えば、いきなり触ったり・抑えつけたり・大きな声を出したりなど、ペットを驚かせないようにしています。また、警戒したり怖がったりで暴れてしまうペットも、けっして押さえつけることなく、飼い主さまと協力して、自然に落ち着くのを待つようにしています。無理に押さえつけてしまうと、余計に恐怖心を与えてしまい、さらに恐がってしまう悪循環に陥り、病院嫌いの子になってしまうこともあるのです。病院嫌いになってしまうと、診察や必要な治療を受けるのが難しくなることもあります。そうならないためにも、ペットが極力ストレスを感じることがないように、その子のペースに合わせた、やさしい診療を心がけています。また、自分自身、ペットと暮らす飼い主として、大切な家族である自分のペットが病気になった時に、診てもらいたい・安心してお任せできると思える、頼れる動物のお医者さんでありたいと思っています。
獣医師から飼い主さまにお伝えしたいこと ペット、特に小型犬には、朝晩の食事以外のおやつは本来あまり必要ではありません。「うちの子、あまり食欲がないんだけど…」と相談にいらした飼い主さまにお話を聞いてみると、おやつをあげ過ぎていることがあります。ペット用品コーナーにいくと、沢山のおやつが販売されており、つい買いたくなる気持ちもわかります。しかし、ペットがかわいいからとおやつを沢山あげてしまうと、おやつでお腹がいっぱいになってしまい、健康な体づくりに欠かせないごはんが食べられなくなってしまいます。ごはんで必要な栄養をきちんと摂るためにも、おやつの量には注意しましょう。また、間食としてではなく、しつけの際の“ご褒美”としてあげるのがおすすめです。飼い主さまのいうことをきちんときけたらご褒美がもらえると、ペットも喜んでしつけを覚えてくれます。しつけを教える時に、おやつを上手に活用することをおすすめいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒466-0022
愛知県名古屋市昭和区塩付通4-6
電話番号 0066-9802-9713503
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗