アロマスクエアシカクリニック

アロマスクエア歯科クリニック

最寄駅 蒲田駅 東口 徒歩 3分
蒲田駅 東口 徒歩 5分
エリア 蒲田
ジャンル 歯科

チーム医療に取り組みながら、半個室の診療室でプライバシーにも配慮した歯科医院です

大田区蒲田にあります、アロマスクエア歯科クリニックです。JR蒲田駅より徒歩3分、京急蒲田駅より徒歩6分の場所にあり駐車場も備えてあるためアクセスもよく、お仕事帰りや家事や部活などでお忙しい方も通院しやすくなっています。

当院は、小児歯科、歯周病、ホワイトニング(※)、矯正(※)、入れ歯、インプラント(※)など患者さまのニーズに合わせた治療を行える歯科医院です。

また、チーム医療を目指した取り組みをしており、院長だけでなく歯科衛生士や外部の歯科医師を交え連携する体制を整えています。そのため、日々の治療やメンテナンスに関してはさまざまな視点から患者さまの口腔内を見ることが可能なので、先入観のない治療の提案ができます。さらに、診療室はプライバシーに配慮した半個室の診療室となっており、口腔内の相談について周りを気にすることなく患者さまにはお話していただけると思いますので、さまざまなお悩みにお応えができます。もちろん患者さまの要望をおうかがいしそれに添った治療や素材の提案をしていきますので、何かありましたらお気軽に声をかけていただきたいです。

健康な口腔内をつくり上げるためには、日々の予防やメンテナンスが必要不可欠になります。これは大人だけに限らず、お子さまにもいえることで、末永くご自身の歯で噛み続けるために必要なことです。歯科の技術も発達し、インプラントのように自分の歯とほとんど同じような噛み心地が味わえるものも出てきました。しかし、天然の歯に勝るものはありません。年を重ねても、一人ひとりの患者さまの口内健康を末永く守っていけるようサポートさせていただきます。皆さまの来院を心よりお待ちしています。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長青柳 浩樹

院長青柳 浩樹

この地に開業をして約20年の月日が流れました。ここでさまざまな方と出会い治療を行ってきましたが、やはり歯科医院というのは切羽詰まってから治療に来られる方が多くおられます。もちろん、突然の歯の痛みなど急を要する場合にお越しいただくのは当然ですが、何よりも問題が起きないようにする予防が大切です。より長く健康な状態を維持できるよう定期検診のために通っていただきたいと考えています。 また当院は患者さまの日常生活の質を向上させるための丁寧なサポートを重視していますので、家族ぐるみでも末永くお付き合いができる歯科医院として努めますし、足が不自由になって当院に来られないようなご高齢の方のための訪問歯科診療などでも長くお付き合いができればと思っています。これからも一人ひとりに寄り添った治療をしていきますので皆さまの来院をお待ちしています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 03:00

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒144-0052
東京都大田区蒲田5-37-1アロマスクエア3F
電話番号 0066-9802-479500
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京浜東北線  蒲田駅 東口 徒歩 3分
東急多摩川線  蒲田駅 東口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗