サンジョウシカミナトミライシンリョウシツ

三條歯科みなとみらい診療室

最寄駅 桜木町駅 出入口 徒歩 5分
エリア 桜木町・高島町
ジャンル 歯科

桜木駅徒歩5分!感染症対策へ注力!チーム医療により、歯科全般の診療に対応している歯科医院

三條歯科みなとみらい診療室は、横浜市中区桜木町にある歯科医院です。桜木町駅から歩いてすぐのビルのなかにありますので、会社帰りや買い物ついでに通っていただくこともできます。

歯科医院にお越しいただく方は、急な痛みが原因である場合が多いですが、お越しいただいた際には丁寧にカウンセリングをして、ほかの悩みがないかも合わせてうかがうようにしています。お話を伺うことで、他にも抱えているお悩みや、ご要望が出てくることが多くあります。一部分だけ治療をすることを前提に着手するのと、お悩みやご要望を踏まえたうえで、全体の治療計画を前提にして着手するのでは大きく違いがあります。
せっかくお越しいただいたのであれば、もちろん笑顔になって帰っていただきたいと思っていますので、お考えをお聞かせいただけるように丁寧で明るい対応と、リラックスのできる雰囲気作りに徹底しています。

また、患者さまはお口の健康に関心がある方であっても、まだまだ知らないことが多くあることを念頭に置いて説明をしていきます。分かるだろう、と臆測で診療をすすめてしまいますと、思わぬ誤解や見過ごしをしてしまうからです。わかりやすい説明を心がけていますが、患者さまは歯科治療について分かっていないことが多い、ということを忘れずに診療をしています。

歯を治療することに対して、怖いイメージを持っている方もいらっしゃることかと思いますが、皆さまの健康を守る大事な役割を持っているのがお口であり、歯の機能です。お体全体の健康も日々のお口の状態が影響していますので、少しでも気になる方や、これから出産を迎える予定の妊婦さまなど、まずはリラックスをして、お気軽にお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


理事長三條 貴光

当院には複数の歯科医師が在籍しており、お互いの得意分野を活かし合って、きめ細かな診療のご提供を可能としております。歯科衛生士や歯科アシスタントも患者さま想いの者が揃っており、より良い診療の助けとなるために日々の研さんを怠っておりません。これから先もスタッフが一丸となって、患者さまの治療にあたってまいります。 また、歯科に関わるほぼ全ての診療科目に対応しており、お子さまやその親御さま、働き盛りの方やご年配の方など、年齢・性別・生活環境を問わずお口のお悩みへ対応しています。コミュニケーション重視の診療により、心身共にご負担の少ない医療が行えるよう努力いたしますので、歯科医院に苦手意識がある方も一度ご相談へいらしてください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/10 17:54

診療受付時間

10:00〜12:30 -
14:30〜18:30 -
09:00〜12:30 - - - - -
14:30〜16:30 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒231-0062
神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8日石横浜ビル3F
電話番号 045-683-3418
クレジットカード 利用不可
最寄駅 根岸線  桜木町駅 出入口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗