イリョウホウジンナノハナシカ

医療法人 なのはな歯科

最寄駅 黄金町駅 出口 徒歩 7分
エリア 黄金町・井土ヶ谷・弘明寺
ジャンル 歯科

阪東橋駅から徒歩1分!日曜診療!予防歯科に力を入れていてお子さまと一緒に通いやすい歯科医院

なのはな歯科は、横浜市にある歯科医院です。
阪東橋駅より徒歩1分のところにあり、来院のしやすいアクセスとなっております。
また、祝日を除いた平日、土曜日、日曜日と毎日診療を受け付けていますので、買い物の合間や送り迎え、またお仕事がお忙しい方にも、無理なく来院していただけます。
お出かけの際に、ご家族皆さまそろって1度お越しください。
当院は、予防歯科に力を入れており、患者さまの口内の健康を守るため、メンテナンスや定期健診を行っています。
患者さまのなかには、治療を受けることだけが大事と思っている方がいらっしゃいますが、そうではありません。予防の段階から歯医者さんに通っていただくことで、あとから痛い思いや長い期間の治療を受けるといった負担がなくなるというメリットが生まれます。
お子さまは、歯科医院に対して、怖い・痛いというイメージをもってしまうことが多くあります。1度恐怖心を抱いてしまいますと、問題が起きてもなかなか歯科医院に行きにくくなってしまいます。
しかし予防のための定期的な通院をしておきますと、歯の健康を守るだけではなく、もし口内で問題が起きたときにも、自然と日常のように歯科医院に通っていただくことが可能になります。
ほかにも、当院ではお子さまにお気軽に通っていただけるように、院内環境なども含め、さまざまな工夫を心がけています。
口内の環境をより知っていただくためにも、お子さまと親御さまでご一緒に検査をしてみてはいかがでしょうか。
患者さまにとって喜べる治療というのは、ご自身だけではなく、ご家族皆さまが笑顔になれることだと思っております。
そのためには、口内の状況を理解したうえで治療を受けること、また問題がなくても予防を行うことで健康な状態をより長く保つことが大切です。歯の健康を守るためにご自宅でのセルフケアを行うことで、ご家族でのコミュニケーションをとれるかもしれません。
楽しい生活を送るためにも、患者さまをできる限りサポートいたしますので、問題が起きていないときでも予防のためにぜひ当院にお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長野邑 篤史(Atsufumi Nomura)

院長野邑 篤史(Atsufumi Nomura)

当院は、年齢問わず、気兼ねなく通院していただける歯科医院を目指しています。 わかりやすい言葉を用いた丁寧なご説明や衛生管理を行い、できるだけ痛みの少ない治療などはそうした取り組みの一環です。歯科医院への恐怖や不安を取り除くことができれば、問題が大きくなる前の通院、将来を見据えた定期的な受診などが可能になります。こうした通院の積み重ねが10年後、20年後のお口の健康をかたちづくり、明るく楽しい食生活にもつながります。 患者さまとそのご家族の笑顔のため、全力で取り組んでまいりますので、身構えることなく足をお運びいただければと思います。どのようなことでも気兼ねなくご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 03:01

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:00 - -
14:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒232-0022
神奈川県横浜市南区高根町1-3サニーサイド大通り公園1階
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京急本線  黄金町駅 出口 徒歩 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

周辺にある店舗

最近見た店舗