コクラオリーブシカキョウセイシカ

小倉オリーブ歯科・矯正歯科

最寄駅 下曽根駅 南口 徒歩 1分
安部山公園駅 出口 車 9分
エリア 北九州市小倉南区
ジャンル 歯科

質問や疑問は気軽にお尋ねください。でも、聞きにくいこともあるでしょうから「見える治療」始めました。

小倉オリーブ歯科・矯正歯科は、北九州市小倉南区下曽根新町に位置する歯科医院です。
日豊本線「下曽根駅」南口から徒歩1分とアクセスが良く、サニーサイドモール内にあるためお買い物やお食事などのついでにご利用いただけます。
また、一般的な虫歯治療を始めとして歯周病、入れ歯・義歯、歯科口腔外科、小児歯科、矯正治療、インプラント、歯を美しくする為の治療、ホワイトニング、噛み合わせなど、さまざまな診療を行っていますので、お子さまからお年寄りの方まで幅広くお越しいただいています。

当院は、地域の皆さまの歯の健康をできる限りサポートし、地域の方々がリラックスして治療を受けることのできる歯医者を目指しています。
そのために大切にしていることは、インフォームドコンセントの徹底です。
患者さまの中には、これまでの歯科治療で「歯科医師とそんなに話をした記憶はない」「いつのまにか治療が行われていた」などと感じている方もいると思います。
当院では、患者さまにそのような思いを抱かせることはありません。
患者さまお1人お1人のお話をしっかり伺い、症状やご要望に合わせた治療方法をご提案します。その際には、治療方法や、それらのメリット・デメリット、費用や期間などを十分にご説明させていただきます。患者さまにご納得いただけなければ、治療を進めることはありません。

歯医者が痛みや腫れが出てから行く場所ではなく、予防するために行く場所になるように、親しみやすく通いやすい歯医者を心がけていますので、是非お気軽にお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長西尾 和彦

院長西尾 和彦

今まで歯医者へ通う中で、「納得できない説明を受けたことがある」という方は多くいらっしゃると思います。私たちは「自分がされたくない治療はしない」ということを常に心がけ、自分の両親や妻、身内にしてあげたいと思う治療を提供します。正直申しますと、私は患者さまに対して良いことばかりは言いません。その治療をしなければいけない理由をしっかり説明させていただき、ご理解、ご納得された上で治療を行います。どんな些細なことでも悩みがあれば相談してほしいですし、遠慮なく質問していただきたいと思います。コミュニケーションを大切にしながら、患者さま一人ひとりにお喜びいただける治療を提供していきます。ぜひ、お気軽にお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 03:02

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜20:00 - -
14:30〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒800-0221
福岡県北九州市小倉南区下曽根新町10-1サニーサイドモール小倉内1F
クレジットカード 利用不可
最寄駅 日豊本線  下曽根駅 南口 徒歩 1分
日豊本線  安部山公園駅 出口 車 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

周辺にある店舗