オバタナイカクリニック

おばた内科クリニック

最寄駅 ・賀茂駅 車 5分
・野芥駅 車 6分
エリア 福岡市西区・早良区
ジャンル 内科

動脈瘤や脳梗塞などの検査に対応。禁煙治療や食事指導で脳梗塞のリスク軽減に努めています

おばた内科クリニックは福岡市早良区田村で内科・神経内科・リハビリテーション科の診療をしています。対応している内容は風邪や生活習慣病、めまい、しびれ、頭痛、もの忘れ、パーキンソン病などです。加えて、動脈瘤や脳梗塞など、命に関わるような重大な病気の検査もしています。

このような病気をいち早く発見できるようにMRIを設置しています。検査が終わりましたら、動脈瘤の有無を一緒に確認していただき、画像を印刷してお渡ししています。もし、異常がある場合は、わかりやすいように場所やサイズを記します。そのほかの医療設備はレントゲン・心電図・エコーなどがあります。

そもそも脳梗塞(のうこうそく)を引き起こしてしまう原因は主に生活習慣病です。そのため、食事・運動指導や禁煙治療にも力を入れて患者さまに生活習慣を見直していただきます。また、神経の病気でお身体が不自由になった方のリハビリもサポートしています。院長は日本内科学会認定 総合内科専門医・日本神経学会認定 神経内科専門医ですので、気になることがありましたらお尋ねください。

当クリニックは七隈線 賀茂駅から車で約5分の場所に位置しており、駐車場を16台分ご用意しています。また、徒歩約3分のところには、西鉄バス 四箇田団地北口停留所があるのでバスでの通院も可能です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長尾畑 十善

院長尾畑 十善

患者様が元気になられたお顔を拝見したい、という気持ちから診療にあたっております。頭痛など、日常的によくある症状でも、動脈瘤など重大な病気が潜んでいることもございます。いつもと少し違う、お体の不調が続いているなどといった場合は、遠慮なく当院にご相談ください。必要に応じて、検査などをいたします。その結果、何も異常がなく、健康であることが確認できましたら、それはそれでいいことです。不安なまま過ごさずに、まずは足を運んでみてください。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜12:30
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒814-0175
福岡県福岡市早良区田村5-16-38
電話番号 050-5306-9602
クレジットカード 利用可能
最寄駅 七隈線  ・賀茂駅 車 5分
七隈線  ・野芥駅 車 6分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q眼科とは?

    A眼科とは、眼の疾患や障害を診断し、治療する医学の専門分野です。眼科医は、目の病気や視力の問題を診断するために、患者の目を検査し、必要な治療を提案します。一般的な眼の病気には、近視、遠視、乱視、白内障、緑内障、ドライアイなどがあります。眼科医はまた、目の疾患や外傷から予防するための指導やアドバイスも提供します。眼科は視力を維持するために重要であり、定期的な目の検査や適切な治療を受けることが推奨されています。

  • Q耳鼻咽喉科とは?

    A耳鼻咽喉科(じびいんこうか)とは、耳や鼻、喉といった頭頸部の疾患や症状を診断・治療する医療の専門分野です。耳鼻咽喉科医は、耳の聴力障害や中耳炎、鼻のアレルギー疾患や副鼻腔炎、喉の咽頭炎や声帯ポリープなど、様々な耳鼻咽喉の病気や症状に対して診断や治療を行います。また、耳鼻咽喉科では、手術や薬物療法、リハビリテーションなどの治療方法が用いられます。耳鼻咽喉科の医師は、患者の特定の問題に対して専門的な知識や経験を持っており、その症状の改善や予防に向けた治療を提供します。

  • Qレントゲンとは?

    Aレントゲンは、X線写真を撮影するための技術です。X線は、体の内部の組織や骨を透過する特性があり、この特性を利用して、骨折や異常な腫瘍などの病変を視覚化します。レントゲンは非侵襲的で比較的低コストであり、医師が患者の状態を診断するために広く使用されています。また、歯科領域でも一般的に使用されています。ただし、レントゲンは放射線を使用するため、安全対策が必要であり、妊娠中の女性など特定のグループには慎重に使用する必要があります。

周辺にある店舗