キヨトキペットクリニック

きよときペットクリニック

エリア 山口市
ジャンル 動物病院、獣医師

ペットたちのホームドクターは当院へお任せください

ペットと飼い主さまに、とことん寄り添う動物病院 当院では、「飼い主さまが望んでいる治療を提供する」ことを大切にしています。飼い主さまそれぞれのご意向や事情もあると思いますので、獣医師が一方的に「○○しなければならない」というような治療の押し付けをしないように配慮をしています。ペットの治療は自費診療ですので、飼い主さまへの負担も小さくはありません。真摯に向き合って、治療の方向性を一緒に考えていくことこそが、「寄り添った治療」の実現に必要なことだと考えています。
ペットの健康のために、気を付けていただきたいことやおすすめしたいことの提案は積極的にさせていただきますが、必要のない診療を迫ったり、考え方を無理に押し付けたりするようなことはしていませんので、ご安心ください。診療時は、飼い主さまとしっかりお話をすることを心がけています。意向を丁寧にお伺いして、できる限り要望に沿うプランを提案させていただきます。少しでも気になることや不安に思うことがありましたら、遠慮なく聞いてください。飼い主さまとの信頼関係を築くことをとても大切にしています。
飼い主さまと動物たちが安心できる環境を整えています 当院は、飼い主さまもペットも快適に過ごせる空間にこだわっています。木材を多く使用した院内は、自然な温かみがあり、20畳ほどの広さと4mの天井高を誇る待合室は、開放的でくつろげる空間となっています。狭苦しくなく、隣を気にしないで済むので、ペットの不安を和らげることができるかと思います。院外にも、屋根とベンチのある待合スペース、柵付きのドッグランのような待合スペースを設けてありますので、遊んだりしながら待つこともできます。
健康診断・予防接種はペットたちを病気から守る最大の手段です ワンちゃんやネコちゃんは、人の4倍早く歳をとると言われています。人にとっての1年は、ワンちゃん、ネコちゃんにとっての4年に相当するということです。ペットたちの健康的な生活維持するためにも、定期的な健康診断を受けることは大切です。
当院では「わんにゃんドッグ」というメニューを用意しています。年齢や必要に応じてコースを設けていますので、詳しくはお問い合わせください。6歳までの子は簡易か基本コースを1~2年に1回程度、7歳以上の子は基本か充実コースを1年に1回受けるようにおすすめしています。
飼い主さまが気づくほどの症状が出ている時では、すでに進行していて手遅れ…ということも少なくはありません。病気の早期発見、治療は、動物たちの身体的な負担を軽減するだけではなく、飼い主さまの負担をも抑えることができます。ぜひ定期的な健康診断をご検討ください。不明点があれば、いつでも当院までご相談くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:00 - -
17:00〜21:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒753-0221
山口県山口市大内矢田北4-9-20
電話番号 0066-9802-9714073
アクセス ◇山口駅から防府駅行→矢田下車 徒歩4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qアメリカンショートヘア(猫)について教えてください。

    Aアメリカンショートヘアは、アメリカ原産の猫種です。平均的な体重は3~7kgです。短い騙毛が密生しており、シルバー・クラシックタビ―といった色鮮やかな毛色が特徴です。性格は穏和で優しく可愛らしいとされており、抱っこされても落ち着いています。運動量が多く元気な猫とされており、あまり手間がかからないため初心者にもおすすめできる猫種の1つです。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗