グルーミングスペースマル

グルーミングスペースMARU

エリア 岡山市
ジャンル ペットサロン、トリミング

動物たちに優しい存在でありたい

愛するワンちゃんを更に魅力的に 当サロンのトリミングで多い犬種はプードルです。人気のカットは短めのもので、ロングコートチワワの子をスムースコートチワワのようにカットすることもあります。お顔に一番時間をかけたいので、基本的には顔からカットするようにしています。ワンちゃんにストレスを与えないようあまり嫌がることは無理にせず、飼い主さまにはできなければ、できなかったことをお伝えするようにしています。カットスタイルに関しては、飼い主さまのご要望をまずお聞きします。ワンちゃんの個性を引き出すために、場合によっては他のスタイルをご提案することもあります。お任せの場合は、切り進めながらその子に似合うカットを探していきます。おなか周りのバリカンや普段見えないところは短めにするよう努めていて、むれやすいところや邪魔になるところは快適性を優先させています。


MARUいちおしのサービス 当サロンは、マイクロナノバブルシャワーを標準装備しています。ナノバブルの泡が毛穴の中の汚れを落として、血行までよくしてくれます。被毛までふんわりと、シルクのような仕上がりになるのも特徴です。二度洗いしなくても脂っぽさがすっきりし、刺激や負担が少ないのでお肌の弱いワンちゃんにも安心してお使いいただけます。


飼い主さまに伝えたいこと 飼い主さまに日頃から気を付けていただきたいことは、お家でシャンプーする際はもつれを初めにしっかりとブラッシングするということです。ブラッシングせずにシャンプーすると、絡まりやもつれがより酷くなってしまうことがあります。足の指の間もしっかり洗ってあげないと皮膚トラブルの原因にもなるので、お家で洗うのであればできるだけペットサロンに連れてきていただきたいです。当サロンではご利用いただいた日から2週間以内のシャンプーは20%OFF、1カ月以内であれば10%OFFさせていただいています。またお家で日頃から自然に触ることで、足先や顔周りを触られることに慣れさせておいていただきたいです。カット犬種でないワンちゃんも、爪やその他のケアをしっかりするために1カ月に1回のご来店をおすすめしています。
リニューアルしてますますパワーアップ 2020年11月にグルーミングスペース MARUは大幅にリニューアルしました。
待合スペースのフローリングはガラスコーティングしてショールームのような雰囲気に仕上げたり、待合スペースにトリミングにいらした飼い主さま専用のカフェを設けたりして、飼い主さまもワンちゃんも居心地の良い空間を目指しました。グッズ販売もスタートし、おしゃれなものを厳選してご用意しております。
ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ。

愛犬と幸せに暮らすために オーナーは愛犬家住宅コーディネーターの資格を取得。愛犬家の住まいづくりに必要な専門スキルを修得した上で、検定試験の合格により付与される資格です。ご自宅でワンちゃんと快適に過ごしたい飼い主さまにはアドバイスいたしますので、ぜひご相談くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒702-8057
岡山県岡山市南区あけぼの町16-1
電話番号 0066-9802-9714063
アクセス ◇岡山駅よりバスでお越しの場合:岡電バス 岡山ろうさい病院線「岡山労災病院行き」→「あけぼの町」下車、徒歩4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

周辺にある店舗