アサバドウブツビョウイン

浅葉動物病院

最寄駅 本厚木駅 東口 徒歩 14分
本厚木駅 北口 バス 7分
エリア 厚木市
ジャンル 動物病院、獣医師

動物・飼い主さま・獣医師の三者が協力して治療を組み立てていきます

最善を生み出すために必要なこと 良い獣医療を行うための入り口にして最大のポイントは、飼い主さまとの良好なコミュニケーションをとり、行うことの一つ一つを説明し、目的を理解していただくことであると考えています。病気は状態として何がどうなっているのか一目でわかるものではありません。私たち獣医師にとってもそれは同様です。そのときの動物の状態を見て、考えられる可能性をお伝えした上で、次にどうするべきかを相談しています。飼い主さまごとに事情は異なりますし、動物との関係性も様々ですが、どんな飼い主さまであっても、共通して気を付けているのはその点で、飼い主さまに治療内容を理解していただき、治療のゴールを見据えて一緒に治療を行っていきます。
特に、症状が目に見える形で表に出てきていない場合も、飼い主さまから伺うお家での行動一つから病気の目星がつくこともあります。食事の量、お水を飲む量、便の状態など、生活の中での基本的な行動は体の状態を知る上で大切な情報となりますので、飼い主さまにはそういった点に異常がないかを見て欲しいです。

動物の健康な暮らしに関するお悩み、何でもご相談ください 各科の診察を全科で幅広く行っており、中でも腫瘍科・眼科・皮膚科については、専門医による指導を受けた獣医師による診察を行っております。
特に腫瘍科の診療については、専門的により深い範囲の治療を行っています。
近年の動物の状況を考えると、高齢化・平均寿命の上昇は顕著ですので、そういった意味で必要性を感じています。
当院で行う腫瘍科の診療に関しては私の恩師の先生からの影響が強く、「治療」そのものと同じくらい、「診断」の部分を重要視しています。私は腫瘍科を専門的に学ぶ前は、「腫瘍は悪いもの」「取らないと死んでしまう」というイメージを持っていたのですが、実際に深い範囲まで学んでみると悪性腫瘍にもキャラクターがあると気付きました。あっという間に進行していくようなもの、そうでないもの、発生する場所、大きなもの小さなもの、転移するものしないもの、転移したら進行はゆっくりのものなど、本当に様々なパターンがあります。
もちろん切除が可能なものはしっかり切除するのですが、例えば進行が非常に遅い腫瘍で、動物の年齢が10歳をゆうに超えている場合などは、逆に手術を行わないメリットの方が大きいこともあります。そういう様に、状況によってさまざまな可能性を考慮して治療を組み立てています。その判断については、まさに獣医師の腕の見せ所です。
よく、セカンドオピニオンで来院した方からお話を伺うと、腫瘍の本当のキャラクターを知らず手術をすすめられているケースが多いように思います。なので、手術に踏み出す前に、その腫瘍がどんな性質を持っているのかを見極めること、状況を見極めること、その上で一番いい方法は何であるかを判断する必要があり、その判断をするには飼い主さまとコミュニケーションが絶対に必要になってくると思います。

獣医療は獣医師だけが行うものではありません 説明をきちんと行うという基本的な考えの延長線上にあることですが、私たちが行う獣医療は動物だけに目を向けるのではありません。そこには必ず飼い主さまも居らして、その子をどうしていきたいか、どういう風に治療をしていきたいのか、いくつかの治療の選択肢の中から飼い主さまご自身が選ばないといけません。私たちが持っている情報を飼い主さまに提示し、意味を理解した上で選んでいただきたいと思っています。
動物・飼い主さま・獣医師の三者が、きちんと連携していないと、良い治療には繋がらないと思いますので、そういう意味では動物だけでなく飼い主さまのこともしっかり見て、お話をしながらやっていければと思っています。
この近辺の飼い主さまは本当に動物を大切にされている方々ばかりで、獣医療に関しても積極的に取り組まれていると思います。飼い主さまが積極的に治療に参加してくださり、治療に関心を持って下さるのは私たち獣医師からしても非常に喜ばしいことで、飼い主さまに助けられることも多いのです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
14:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒243-0002
神奈川県厚木市元町9-9
電話番号 0066-9802-9713833
アクセス ◇バスの場合:本厚木駅→元町下車 徒歩1分
最寄駅 小田急線  本厚木駅 東口 徒歩 14分
小田急線  本厚木駅 北口 バス 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qチワワについて教えてください

    Aチワワは、小型犬の一種で、ルーツはメキシコです。体高は20cm以下、体重は1〜3kgほどで、非常に小さく可愛らしい見た目が特徴的です。性格は活発で好奇心が強く、しつけがしやすく、飼い主への愛情深さが非常に強いと言われています。また、長毛種と短毛種があり、被毛の色やパターンも多様で美しいです。チワワは室内飼育に適しており、少ない運動量で飼育可能ですが、重度の運動不足や過度の摂食に注意する必要があります。

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗