イトウシカイイン

伊藤歯科医院

最寄駅 稲毛海岸駅 南口 徒歩 3分
稲毛駅 出口 バス 5分
エリア 美浜区
ジャンル 歯科

急患対応中!患者さまの歯を削らずに、できるだけ残す治療をモットーに!

千葉市美浜区高洲にある伊藤歯科医院は、京葉線稲毛海岸駅から徒歩5分または総武線稲毛駅からバス5分高洲第2下車徒歩3分という立地のため、足を運んでいただきやすいです。開業以来、千葉市美浜区のこの地で治療を行ってきました。地元の患者さまとの信頼関係を築き、大切に治療を行っています。

なるべくご自分の歯で長く過ごしていただくために、できるだけ抜かない治療を心がけています。根管の治療を行うことで、歯を抜かずに保つことができます。歯を抜いてしまいますと、お口の中だけではなく身体全体に悪影響を及ぼしてしまう可能性がありますので、なるべく歯を抜かないことをおすすめしています。歯を抜かずに将来も健康な歯で長く生活したいと考えている患者さまは、ぜひ当院にお越しください。また、院長は歯内療法(根管治療)の治療に慣れております。

患者さまが歯科医院に対して恐怖感を抱いてしまう原因として、痛い治療を受けてトラウマになっているケースがあります。そのため当院では、患者さまの感じる痛みをできるだけ少なくするために、麻酔の針を細くしゆっくり慎重に刺したり、コミュニケーションをとって楽しくお話しながら行ったりという取り組みをさせていただいています。

根管治療を行うことで、長く自身の歯を噛めるように治療に取り組んでいますので、ほかの医院で抜くことや削ることをおすすめされた方でも、諦めずにぜひ当院に来ていただきたいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長伊藤 昌男

院長伊藤 昌男

当院では、患者さまの立場に立ったご説明を行いながら、幅広い歯科治療にていねいに対応しております。 患者さまにはぜひ、洞察力を持って本当に頼りがいのある歯科医院を選んでいただきたいと考えています。こうしたインタビューなどを通して、私たち歯科医師の思いを、患者さまにしっかりと受け取っていただけていれば幸いです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/21 15:33

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜18:00 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒261-0004
千葉県千葉市美浜区高洲3-2-18
電話番号 0066-9802-088361
最寄駅 京葉線  稲毛海岸駅 南口 徒歩 3分
総武線  稲毛駅 出口 バス 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

  • 周辺にある店舗