ミノワシカ

三ノ輪歯科

最寄駅 三ノ輪駅 3番出口 徒歩 1分
南千住駅 徒歩 11分
エリア 鶯谷・入谷
ジャンル 歯科

幅広い治療に対応の三ノ輪駅徒歩1分の歯科医院です!

「三ノ輪歯科」は台東区根岸にあります。日比谷線三ノ輪駅3番出口から徒歩2分、都電荒川線三ノ輪橋駅から徒歩2分と、2駅からとても近く、通院に便利な場所にあります。駐車場を備えていますので、お車でのご来院も可能です。
治療を行う院内はプライバシーが保たれる個室の治療室が3部屋とオペ室も用意されています。

診療項目は虫歯治療をはじめとした一般的な歯科、入れ歯・義歯、虫歯、歯周病、歯科口腔外科、噛み合わせ、予防歯科、歯科検診、インプラント、美容診療、ドライマウス、定期検診、口臭、クリーニング、加えてスポーツマウスガードなどにも対応し、全般的に歯の機能性を高めることを重視しています。

当院の治療目標は、患者さまに「物をきちんと噛める状態」までなっていただくことです。そのために、虫歯治療からインプラントまで、さまざまな治療に対応しています。最終的には、症状や違和感があるといった、患者さまがストレスを感じるような口内環境を改善して、歯の健康を取り戻すことを目指しています。

また、患者さまにとって気にかかる費用と期間の問題についても、なるべく負担をおかけしないように、しっかりとご説明し、話し合いをさせていただきます。

歯の問題は後回しにして、さぼってしまうことが多いものです。しかし、当院では患者さまと計画を立てることでモチベーションを高め、経済面でも、精神面でもをサポートをしていきます。
歯の治療を諦めてしまった方でも、お口のなかの改善や健康管理をしっかりお手伝いします。ぜひ一度、ご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

歯科医師大澤 正夫

歯科医師大澤 正夫

地域の皆さまのお口の健康を守るサポートができればと思います。よろしくお願いします。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/06 15:03

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:30

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒110-0003
東京都台東区根岸5-24-4
クレジットカード 利用不可
最寄駅 日比谷線  三ノ輪駅 3番出口 徒歩 1分
日比谷線  南千住駅 徒歩 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Q歯のホワイトニングを実施したほうがいい理由

    A1. 美しさ:歯のホワイトニングで、より輝きのある白い歯を手に入れることができます。 2. 自信:白い歯は自信を与えてくれます。自分自身に満足し、周りの人に好印象を与えることができます。 3. セルフケアの助け:白い歯は健康な歯の兆候です。ホワイトニングを行うことで、歯の磨き方やセルフケアに気を配る習慣が身につくかもしれません。 4. 良い口内環境:ホワイトニングは歯垢や汚れを落とすことができ、虫歯や歯周病の予防につながることがあります。 5. 一生の投資:歯のホワイトニングは長年の投資となります。歯の健康を保ち、持続的な美しさを維持することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗