ヤワラシカクリニック

やわら歯科クリニック

エリア 港北ニュータウン
ジャンル 歯科

アクセス良好!幅広い治療と気軽に行ける雰囲気が嬉しい、患者さま視線の歯科!

やわら歯科クリニックは、横浜市都筑区仲町台にある歯科医院です。ブルーライン仲町台駅から徒歩5分の場所にあります。徒歩でのご来院でもわかりやすい緑色の看板が目印です。
駐車場も3台用意されているので、お車でのご来院にも便利です。

当院では、通常の歯科治療だけではなくホワイトニングや入れ歯・義歯の対応、また小児歯科や痛みを抑えた治療にも対応しています。
幅広い治療を行っていますので、小さなお子さまからご年配の方までご家族皆さまで納得した治療を受けていただくことができます。お子さまをはじめ、ご家族皆さま歯科医院をお探しの方はぜひ当院へお越しください。

地下鉄駅からのアクセスがよく、駐車場も備えているためアクセスに優れているのも当院のとく徴なので、お仕事帰りや学校帰りなどに歯科医院へ通いたい方にも便利です。
歯科医師の人柄も話しやすく、気軽に来院できる雰囲気づくりをしています。

患者さまの要望を極力叶えられるよう、事前にお話をきちんとおうかがいしたうえで診療計画を立てていきます。可能な限りご要望にはお答えしますが、できないことやできることはきちんとお伝えすることで、患者さまに納得して治療を受けていただけるよう心がけています。
特に、痛みが酷くすぐに診てほしいなどの要望があればすぐに対応させていただきますので、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長池本 和広

院長池本 和広

同じ虫歯でも治療の方法が一つとは限りません。 当院は患者さまに納得いただける治療を提供したいという考えから、一つの分野に偏ることなくさまざまな知識と医療技術の研鑽を積んでまいりました。 治療を受ける際には「どんな治療内容か」「治療費はいくらかかるのか」「どれくらいの期間通院が必要か」など、様々なお悩みがあることと思います。そんなお悩みやご希望をしっかりお聞きして、患者さまに合った治療を提案できるように心がけています。 治療内容はできるだけ多く提案して、患者さまのご希望に近いものを選んでいただけるようにしています。医療設備も充実させた痛みの少ない治療を心がけていますので、気になることがあればお気兼ねなくご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/13 03:01

診療受付時間

10:00〜13:00
14:30〜20:00 -
14:30〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒224-0041
神奈川県横浜市都筑区仲町台2-1-5
電話番号 0066-9802-101261
クレジットカード 利用不可
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

周辺にある店舗

最近見た店舗