ヨコイシカシンリョウジョ

横井歯科診療所

最寄駅 近鉄八尾駅 北口 徒歩 3分
エリア 八尾・柏原
ジャンル 歯科

近鉄八尾駅徒歩3分!説明・予防・治療で患者さまのお口を守る、八尾市の歯科医院

「横井歯科診療所」は八尾市北本町にある歯科医院です。近鉄大阪線「近鉄八尾」駅北口より徒歩約3分の位置にあります。
駅からのアクセスがよく、1階にあるため、お子さまからお年寄りの方まで、様々な年齢層の方に通っていただきやすいと思います。
定期的にメンテナンスを強く奨励しており、1口腔1単位の気持ちで、患者さまが長期的に通うことができ、治療だけでなく予防の面からも通える歯科医院を目指しています。

診療科目は虫歯治療をはじめとした一般的な歯科のほか、歯周病、小児歯科、入れ歯・義歯、被せ物・詰め物、部分矯正、ホワイトニングなどです。
患者さまのニーズをくみとり、その状況とニーズに応じてさまざまな治療を提案しています。
ホームドクターとして、できる限り丁寧な治療、説明を行い、患者さまが必要とするのであれば、症状に適した歯科医師を紹介いたします。

当院では、予防することで健康な歯を保つことを重視しています。一度治療が完了したからといってケアができなくては、また悪化してしまいます。そのため、健康な歯を長期間保つために、定期的なメンテナンスを行っています。
患者さまが治療をしなくてはならない場所をレントゲン写真などで映し出し、視覚的にわかっていただけるような配慮もしております。

また、院内は清潔感があり、患者さまがくつろげるような空間になっています。患者さまはもちろん、スタッフや当院にかかわる全員が快適に過ごせるよう、清潔感のある歯科医院づくりを心がけています。

十分な計画や治療説明を踏まえて治療を行う歯科医院を探している方がいましたら、ぜひ一度ご連絡ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長横井 憲二

理事長横井 憲二

当院は、患者さまのお口の健康管理に長く携わりたいという考えから、事前のていねいなカウンセリングを行っています。患者さまがされて嫌なことや、この治療をしてほしいというご要望を聞き取って、それらを考慮した診療を心がけています。 また、お口の健康を長期的に保つために、診療後のアフターケアにも力を入れています。患者さまやそのご家族の皆さまが、虫歯や歯周病の心配をせずに過ごせるように、地域のホームドクターとしてサポートいたします。お口のトラブルで困っている方はもちろん、これから予防に力を入れたいとお考えの方も、ぜひ当院へご連絡ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/08 15:04

診療受付時間

09:15〜13:00
15:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒581-0802
大阪府八尾市北本町2-15-31梅村ビル1F
クレジットカード 利用可能
最寄駅 近鉄大阪線  近鉄八尾駅 北口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Q歯周病の予防方法は何ですか?

    A1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

周辺にある店舗

最近見た店舗