サクラヤマデンタルクリニック

桜山デンタルクリニック

最寄駅 澄川駅 東出口 車 6分
自衛隊前駅 出口 徒歩 1分
エリア 札幌市南区
ジャンル 歯科

地下鉄すぐそば、地域に根付いたホームドクターを目指して

2017年3月1日に開院いたしました札幌市南区澄川4条にある桜山デンタルクリニックです。地下鉄南北線、自衛隊前駅より徒歩1分以内の場所にございます。むし歯治療などを行う一般的な歯科診療をはじめお子さまの大切な歯守る小児歯科、歯の黄ばみや黒ずみを白くするホワイトニング(※)などお口の環境を美しく整える美容診療(※)、事故や病気などで失ってしまった歯を補うインプラント治療(※)など幅広いニーズにお応えできるよう環境を整えております。その他、訪問診療も行っておりますので医院に足を運ぶのが困難な方も直接、ご自宅等に伺って治療を行います。
桜山デンタルクリニックでは、むし歯や歯周病をはじめとするお口のトラブルに対応していくことはもちろん、同じことが繰り返し起こらないように予防していくことが重要であると考えています。そのため、治療後はもちろんお口の中が健康な状態のうちに検診や歯科医院でのクリーニングにも力を入れています。お口に関するお悩みがあれば、どんなささいなことでもおっしゃってください。お仕事帰りや学校帰り、お買いもののついでにもぜひ、足を運んでみてください。桜山デンタルクリニックが全力でお応えします。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長友田 賢人

院長友田 賢人

常に患者さまの立場に立ち、希望に沿った治療を提供いたします。 何でもご相談下さい。よろしくお願いいたします。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/07 15:04

診療受付時間

09:30〜12:30
14:00〜19:30

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日, 祝日
住所 〒005-0004
北海道札幌市南区澄川四条北海道札幌市南区澄川4条7丁目3-272F
電話番号 0066-9802-105260
最寄駅 札幌市営地下鉄南北線  澄川駅 東出口 車 6分
札幌市営地下鉄南北線  自衛隊前駅 出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗