リョウデンタルオフィス

リョウデンタルオフィス

最寄駅 西荻窪駅 北口 徒歩 3分
西荻窪駅 北口 徒歩 3分
エリア 西荻窪
ジャンル 歯科

「歯科の総合病院」を目指し、患者さまを一人でも多く笑顔にしたいと考えています

リョウデンタルオフィスは西荻窪駅北口から徒歩3分、西荻クリニックファームの地下1階に入っている、アクセスの良い歯科医院です。院内はリラックスして治療を受けていただける落ち着いた空間になっており、インプラントや矯正など、各分野を得意とする歯科医師が在籍しています。

治療するうえでは、「足す治療引く治療」という考え方を大切にしています。治療が終了したときの思い描いている状態へのアプローチとして、足りない部分を補うのか、余計な部分を削るのか、治療方法を考えながら治療をすすめます。

また、「歯を残すこと」に特化しており、現状である骨を生かしながら治療を行っています。治療の精度を上げるための取り組みとして、CTのような精密機器をそろえております。

医院作りのこだわりとして、診療室を半個室にすることで、患者さまのプライバシーに配慮した治療を行えるようにしています。また、インプラント用のオペ室のように、治療ごとに専用の診療室を設けています。治療の質を向上させるための取り組みとして、院内カンファレンス(症例検討会)を行っています。

当院ではしっかりとご説明する「インフォームドコンセント」ではなく、さらに一歩踏み込んで、治療方法まで患者さまとご相談しながら一緒に決めていく「インフォームドチョイス」を大切にしています。「歯科の総合病院」として、歯のお悩みをお持ちのすべての患者さまにおこたえし、生まれ育った地域へ恩返ししたいと考えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長高橋 良多

理事長高橋 良多

歯科治療において、インフォームドコンセントではなく、インフォームドチョイスが大切だと考えています。インフォームドチョイスとは、説明をしっかり行うだけでなく、取れる選択肢をすべて提示したうえで、患者さまのご希望に耳を傾けながら、治療方法を一緒に探していく治療方針です。治療を強引にすすめることはなく、保険診療・自由診療問わず、できる治療はすべてご提案させていただきます。まずはお話をすることが重要ですので、ぜひお気軽にご相談にいらしてください。

もっと読む

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:30 -
12:00〜21:00 - - - -
14:30〜17:30 - - -

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日, 祝日
住所 〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-32-12西荻クリニックファームB1-C
電話番号 0066-9802-062994
クレジットカード 利用不可
最寄駅 中央本線  西荻窪駅 北口 徒歩 3分
総武線  西荻窪駅 北口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

周辺にある店舗