イマムラシカイイン

今村歯科医院

最寄駅 川路駅 出入口 徒歩 1分
時又駅 出口 車 5分
エリア 飯田・大鹿
ジャンル 歯科

地域密着型の歯科医院として、長く寄り添ったメンテナンスや治療を行います

1933年開院以来、4代にわたる歴史のある歯科医院です。そんな当院には、昔から通われている方から、その方のお子さまやお孫さまなどご家族の方もいらっしゃいます。また若い方も通っていただいており、さまざまな世代の方の治療を行っています。

当院ではどのような治療に際しても診査・診断を大切にして、再発の少ない治療を心がけています。
また、当院では歯周病治療にこっだわりを持っている院長による、丁寧な歯周病の治療や予防を行っています。被せ物の作成にもこだわっており、噛み合わせなど口腔内全体で楽しく食事ができるよう心がけています。

一人ひとりの診療時間を多く取ることで、患者さまとしっかりコミュニケーションを取れるように心がけています。カウンセリングや説明を通して、患者さまが望んでいる目標とすり合わせをし、納得していただいてから治療をすることを大切にしています。また、痛みへの配慮など、リラックスして過ごしていただけるようなサポートも行っています。

患者さまが健康的な毎日を過ごせるように、できるだけ歯を残すことを目標としています。そのために、再治療を行うリスクをできるだけ抑えることを大事にしています。
1回の治療をより良い治療にするために、当院ではさまざまな工夫を行っています。そして、患者さまにご自身にご自宅でメンテナンスしていただくための説明やサポートもさせていただいています。
ぜひ、当院にて長期的な歯の健康を目指していきましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長今村 亮祐

院長今村 亮祐

当院は、小さなお子さまからご年配の方まで、幅広い年齢層の患者さまにご来院いただいています。開院当時の患者さまがお子さまやお孫さまを連れてきてくださるなど、ご家族で長く通ってくださる方もいらっしゃるほどです。駐車場から院内までバリアフリー設計にこだわるなど、ベビーカーや車いすをご利用の方にも無理なく通っていただける歯科医院づくりを目指しております。 虫歯治療や歯周病の予防をはじめ、矯正治療など、患者さまのお口全体を良好に保つための治療を心がけています。一人ひとりの患者さまとしっかり向き合い、ご希望に添った治療を提供したいと考えていますので、まずはどんなことでもお話をお聞かせください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 03:05

診療受付時間

09:00〜13:00
15:00〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒399-2431
長野県飯田市川路7524
最寄駅 飯田線  川路駅 出入口 徒歩 1分
飯田線  時又駅 出口 車 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q歯周病の予防方法は何ですか?

    A1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

周辺にある店舗

最近見た店舗