ノゾミシカクウコウヒガシ

のぞみ歯科空港東

最寄駅 )福岡空港駅 出口 徒歩 19分
柚須駅 出口 車 6分
エリア 糟屋郡
ジャンル 歯科

土日祝も診療!駐車場あり!患者さま一人ひとりのお気持ちに寄り添った、明るい雰囲気の歯科医院

糟屋郡志免町別府にある「のぞみ歯科空港東」は、月曜日から日曜日まで、祝日も含めて毎日夜まで診療を行っている歯科医院です。
患者さまとのコミュニケーションを大切にし、ささいなことも気兼ねなくご相談いただける雰囲気を大切にしています。

当院では、お子さまの治療からご年配の方の治療、そして保険治療から自費治療まで診療項目を取り扱っています。
中でも力を入れているのは歯周病治療です。
歯周病は気づかないうちに進行していることも多く、悪化すると最終的には歯が抜け落ちてしまうという怖い病気です。
そのため、お口の中に痛みや腫れがなくても定期的に検診やメンテナンスを受けていただくことで、患者さまの歯を守っていきたいと考えています。
また、同じように歯を守るために大切なのが、お子さまのうちからお口の中を健康に保つということです。
小さな頃にお口の中を健康に保つことができていれば、大人になってから虫歯や歯周病になるリスクを減らすことができます。
そのため、お子さまも楽しく通える環境作りをすることで、歯科医院を怖いと感じることなく通院していただけるように配慮しています。

また、当院理事長木村真紀子・総院長小野博治・長崎大学大学院医師薬学総合 教授の朝比奈泉の3名がグループ全ての歯科でドクターの指導、患者さまの治療にあたり、質の向上に努めております。当院には多くの歯科医師が在籍しているため、定期的にも通院しやすい環境が整っております。
そのため、基本的には患者さまのご要望にあわせてご予約をお取りいただくことができますし、小さなお子さまをスタッフがお預かりしておくこともできます。

リラックスして通っていただける環境が整っていますので、ぜひ気兼ねなくお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長木村 真紀子

理事長木村 真紀子

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/22 15:05

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜21:00 - -
14:00〜19:00 - - - - - -

基本情報

住所 〒811-2205
福岡県糟屋郡志免町別府3-5-11
電話番号 092-937-5900
クレジットカード 利用可能
最寄駅 1号線(空港線  )福岡空港駅 出口 徒歩 19分
篠栗線  柚須駅 出口 車 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗