クニシカイイン

くに歯科医院

最寄駅 大森駅(東京都) 北口 徒歩 3分
エリア 大森・平和島
ジャンル 歯科

10年、20年後にも健康的な歯を保つことを意識した治療を提供する歯科医院を目指して

くに歯科医院は品川区南大井にある診療所です。京浜東北線の大森駅北口から徒歩3分の場所にあり、大森駅をご利用の方や周辺地域にお住まいの方のご来院が多くなっています。土曜日にも夜17時まで診療対応しており、平日の受診が難しい方やお子さま連れの方にもお立ち寄りいただきやすくなっています。

当院では10年、20年後にもお口を健康に保っていただくことを方針に掲げて診療を行っています。治療の品質が十分でなければ治療箇所に虫歯の再発などが起こりやすくなり、治療歯と長く付き合っていくことができません。患者さまお一人おひとりに十分な診療時間を設定し、治療後も長きにわたって付き合っていくことができる歯を目指してじっくりと治療を行うよう努めています。

院長は勤務医時代に不十分な治療を受けたと思われる患者さまを目にし、歯科医師本位となっている診療のあり方に対して疑問を感じた経験があります。そのため当院では院長自らがすべての患者さまの治療にかかわり、どのようなケースであっても患者さまの思いや希望を汲み取り、治療を行うようにしています。

院内にはCTや歯科用ルーペを備えているほか、歯周病治療にも力を入れ、対応可能な体制を整えました。患者さまとの深いコミュニケーションによって、それぞれの患者さまに合った歯科治療を提供していきたいと考えています。患者さまに寄り添った治療を望まれる方は、1度ご相談にお越しになってください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長池田 邦彦

院長池田 邦彦

当院ではすべての患者さまの診療に、院長自らがかかわり、責任を持って治療を行います。歯の治療は永久的な機能の維持を目指すものではないため、治療後にはセルフケアや歯科医院で行うケアに、しっかりと取り組んでいくことが求められます。当院ではより長くお口の健康を保つための定期検診にも力を入れており、しっかりと丁寧に対応しております。予防処置によるお口の健康作りを求める方は、お気軽にご来院いただきたいと思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/30 03:08

診療受付時間

09:30〜13:30
15:00〜19:00 -
15:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒140-0013
東京都品川区南大井6-24-143F
電話番号 0066-9802-062091
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京浜東北線  大森駅(東京都) 北口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

周辺にある店舗

最近見た店舗