タムラシカ

たむら歯科

最寄駅 )茨木駅 東口 徒歩 13分
南茨木駅 出口 徒歩 13分
エリア 高槻・茨木・摂津
ジャンル 歯科

あなたの街のホームドクターとして歯の治療・予防はお任せください

「たむら歯科」は茨木市新中条町にあるスーパーマーケットの前にある赤い屋根の歯科医院です。
一般的な歯科診療をはじめ、予防歯科、歯周病治療、小児歯科、定期検診など、さまざまな治療を行っています。

専用駐車場(4台)を備えていますので、遠くにお住まいの患者さまや雨の日でもお車で気軽に来ていただくことができますし、土曜日も夕方まで診療を行っていますので平日に来院できない患者さまでも診療を受けていただけます。

院内はお子さまからご年輩の患者さままで、皆さまに来ていただけるようにバリアフリーとなっており、靴を履いたまま診療を受けていただけます。

お子さまをお連れの患者さまでも気兼ねなく来院していただける設備としてベビーカーのまま入れる広い診療室やキッズスペース付き診療室、キッズルーム、オムツ替え台、補助便座などもご用意していますので、お子さまの治療・予防はもちろん、「子どもを家族や親せきに預けてまで歯医者に行くのは…」というお母さんも気軽に来院していただくことができます。

また、診療で使用する器具や医療機器の滅菌・消毒にも力を入れているため衛生管理の整った治療を受けていただけます。

歯医者さんって「怖いところ」、「痛いところ」というマイナスのイメージがあると思いますが、たむら歯科では“患者さまにやさしい治療”をモットーに笑顔で帰っていただける、そして長期間にわたりお口の健康をサポートしていく…そんな歯医者さんを目指しています。

そのためにはまずは病院特有の怖さや不安を少しでも取り除き、しっかりとした説明を行い、納得していただいたうえで治療を受けていただくこと、それが信頼関係を築くためには大切であると私たちは考えています。

歯の治療や予防といった、ご自分やご家族のお口の健康を真剣にお考えの方はぜひお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長田村 光正

院長田村 光正

たむら歯科・院長の田村です。 突然ですが皆さまは歯科医院にどんなイメージをお持ちですか? 「大好き」という方はごく少数で、たいていの方は「痛い」、「怖い」、「嫌い」というイメージをお持ちなのではないでしょうか? 当院はそんなイメージを少しでも少なくできるように「患者さまにやさしい治療」をモットーに、通っていただきやすい歯科医院を目指しています。 取り組みのひとつとして表面麻酔薬、細い注射針、電動麻酔器を用いた「減痛治療」を取り入れています。 また、器具を患者さまごとに個別に包装して滅菌するなど高い衛生管理により患者さまに不安なく治療を受けていただける環境とCTなど日々進化する新たな機器や新たな技術を可能な限り導入できるよう日々研鑽を積んでおります。 そして、最近ではインフォームドコンセント(説明と同意)という言葉が浸透してきていますが、重要な事は治療について少しでもわかりやすく説明を行い、納得していただいたうえで治療を受けていただくという事です。 こうした取り組みが患者さまとの信頼関係につながると私たちは考えています。 治療に対する基本的なスタンスは、歯は抜いてしまえばそこで終わりなので、なるべく歯を抜かず、神経を取らず、可能なら削らないのが望ましいと考えます。 もちろん歯科医院に来られる方の多くが歯のトラブルを抱えて来院されるので、これはあくまでわたしの希望ではありますが、それだけ歯を大切にする事には価値があると思います。 「年をとると歯は抜けるものだし、入れ歯で当たり前…」ではなく、高齢化社会に突入し100歳を超える方がどんどんと増えていく現代は「ただ長生きするのではなく、元気で長生きする事」が目標となってきます。 そのためには健康の元である食事は必須であり、自分の歯でしっかりとおいしく食事をできるということは食事が楽しみや喜びとなりQOL(Quality Of Life:生活の質)の向上にもつながると思います。 歯を大切にするということは「痛くなったらすぐ歯科医院に行く」というのも大事ですが、それ以上に「痛くならないように普段から歯科医院に行く」というように予防を重視するべきだと思います。 予防歯科は大人とお子さまでは必要な内容は異なってきますが、定期的に歯科医院を受診していただくことによりお口の中を健康に保つとともに、もし虫歯になったときには早期発見・早期治療を行うことができます。 とはいえ、やっぱり歯科医院へ行くのは嫌ですよね。 そこで「通っていただきやすい歯科医院」を目指すうえで当院の自慢のひとつがスタッフです。 実は最近よく患者さまから「やさしいスタッフで良かった」、「とても親切な対応でした」と、お声を頂戴します。それは当院のスタッフは歯科医院に来ると緊張する方や小さなお子さま、体の不自由な患者さまなど来院してくださっている患者さまにほんのわずかな気配りができ、患者さまの話を親身に聞くなど当たり前のことを当たり前にできるスタッフのため、患者さまも心配をせずに治療を受けていただけることができるのだと思います。 患者さまが相談しやすく話しやすい環境を作り、長期的にお口の健康を維持していけるようにサポートし、あなたのかかりつけの医院としてあなたの笑顔のお手伝いをできれば、と思いますのでどうぞお気軽にお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/29 15:09

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:30 - -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒567-0872
大阪府茨木市新中条町8-16
クレジットカード 利用可能
最寄駅 東海道本線(JR京都線  )茨木駅 東口 徒歩 13分
阪急京都本線  南茨木駅 出口 徒歩 13分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗