シカオオハシ

歯科大橋

最寄駅 赤羽駅 西口 徒歩 2分
エリア 赤羽
ジャンル 歯科

海をイメージした癒しの空間で、楽しい気分のもと治療が受けられます

北区赤羽西の歯科大橋は、JR京浜東北線・埼京線・湘南新宿ライン・宇都宮線の赤羽駅から、徒歩2分の場所にあります。
駅からのアクセスが非常によく、通勤や通学の途中に利用することも可能です。診療受付時間は、平日は19時半まで土曜日は18時まで行っているため、仕事が終わってからでも通いやすくなっています。

当院では入れ歯をはじめ、歯周病やホワイトニング、詰め物や被せ物といた治療科目に対応しています。
とくに入れ歯に関しては、違和感がなくよく噛めることをモットーに製作しています。完成をイメージした型どりから行い、患者さまからも「お口の中で吸いついてとれない」という声があるくらい、フィット感のあるものを提供いたします。保険適用内でも自費治療のものでも、高い品質をお約束いたしますので遠慮なくご相談ください。

また患者さまのご家族などに、寝たきりの患者さまがいらっしゃる場合は往診による訪問診療も受け付けています。往診の時間帯は昼休みの時間帯だけでなく、閉院した20時以降も対応しております。夜の時間にも対応していますので、患者さまやご家族の方のスケジュールに対応した往診を行うことができます。

患者さまには楽しい気持ちで治療を受けていただきたく、院内は海をイメージした明るい空間になっています。
歯科医師も患者さまを家族・親類と思いながら、世間話を交えつつ、和やかな雰囲気の中で治療を行っていきます。リラックスできる「癒しの空間」にぜひ足をお運びください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長大橋 和文

院長大橋 和文

入れ歯をはじめ、歯周病やホワイトニング、詰め物や被せ物といた治療科目に対応しています。 とくに入れ歯に関しては、違和感がなくよく噛めることをモットーに製作しています。完成をイメージした型どりから行い、入れ歯をお口に入れた時に、「フィットして噛みやすい」という実感をしていただけるように日々精進してまいります。保険適用内でも自費治療のものでも、より良いものを作製するように心がけておりますので遠慮なくご相談ください。 患者さまには生き生きと、より良い生活をできる限り長く過ごしていただきたいと思っています。そうした生活の中で、食事を楽しんでいただくためには、歯科医院で定期的にお口の状態をチェックすることが大切です。 しかし、治療に対して恐怖心や不安を感じていることから、痛みが我慢できなくなるまで歯科医院に通わない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。当院は患者さまの不安や緊張を和らげられるように、診療室は海をイメージした空間にしました。音響と画質にこだわった設備を使って波の音を表現したり、自然などの風景映像を流したりと、患者さまにリラックスして治療を受けていただけるような工夫をしています。通院のしやすさや気楽さを感じていただくことで、患者さまには長く健康なままでいていただきたいと考えています。 患者さまと真剣に向き合い、ご納得いただける治療をテーマにお悩みを解消することに力を入れていますので、ぜひ一度お気軽にご来院ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/26 03:38

診療受付時間

10:00〜12:45 -
14:30〜19:30 -
10:00〜13:00 - - - -
14:30〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒115-0055
東京都北区赤羽西1-36-14エミネンスタワー赤羽1階
電話番号 0066-9802-111968
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京浜東北線  赤羽駅 西口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • 周辺にある店舗