ノリデンタルクリニック

NORI Dental Clinic

最寄駅 南松本駅 出口 徒歩 5分
エリア 松本市
ジャンル 歯科

ショッピングモール内にある、保険診療と自費診療の垣根をなくした歯科医院です。

NORI Dental Clinicは松本市双葉にある歯科医院です。篠ノ井線南松本駅から徒歩5分、イオン松本店の2階にあります。来院時はイオン南松本店の駐車場を無料でご利用いただけます。1300台の駐車スペースがありますので、駐車できる場所は十分にあります。平日は、水曜日と木曜日を除き、19時半まで開いています。仕事帰りでもお立ち寄りいただけます。

当院院長は大学で補てつ歯科について学んでいました。入れ歯や詰め物・被せ物を得意としており、治療の際は噛み合わせに注意しています。保険診療と自費診療の垣根を取り、同じクオリティでの治療をお届けしています。治療時は、痛みをなるべく感じないよう表面麻酔と注射器を使って麻酔をかけます。電動麻酔を使用しますと、途中から圧力の調整ができず、圧力が強すぎた場合もそのまま流しこまれるため、患者さまが痛みを感じてしまうことがあります。手動ですと、圧力のかかり方を手で測ることができるため、圧力の調整ができ、痛みをやわらげることができます。

普通歯科で特に多い治療である虫歯や歯周病について、タダ治療するのではなく、見た目も意識した治療を行います。周囲に馴染むような色になるよう、さまざまな素材からお選びいただけます。

当院にはCTも備えています。レントゲンの撮影で原因がわからなかった場合は、CTでも撮影し、原因を探ります。
保険診療、自費診療の垣根をなくした治療で、患者さまにとって的確な治療法を提案いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長中村 典正

院長中村 典正

当院は、複合施設の中に位置しています。そのため、お子さまからご年配の方まで、ご家族で足を運びやすい環境が整っています。 また、私は歯科医院に「怖い」「痛い」などの嫌なイメージをお持ちの方にもお越しいただけるよう、コミュニケーションを大切にし、不安や恐怖心を取り除くことができるように努めています。痛みを抑えた治療や、土台から整えて長持ちする治療を行っていますので、お口のお悩みやトラブルは何でもお話しください。 まずは、クリーニングや定期検診だけでも構いません。そこから患者さまのお口の状態をお話して、適した治療の提案・提供に努めています。お口をきれいで健康に保ち、将来的にもご自身の歯で食事や会話を楽しみましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/30 15:09

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜19:30 -
15:00〜18:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒390-0833
長野県松本市双葉5-20イオン南松本店2F
クレジットカード 利用不可
最寄駅 篠ノ井線  南松本駅 出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

周辺にある店舗

最近見た店舗