タニオシカクリニックブンイン

タニオ歯科クリニック分院

最寄駅 長堀橋駅 2B出口 徒歩 2分
堺筋本町駅 4号出口 徒歩 9分
エリア 心斎橋・南船場・長堀橋
ジャンル 歯科

長堀橋駅から徒歩1分!見た目と機能を両立させ、将来の健康を考えたトータルな診療を行います

大阪市中央区南船場のタニオ歯科クリニック分院は、市営地下鉄堺筋線・鶴見緑地線の長堀橋駅2B出口から徒歩2分の、アクセス良好の歯科医院です。オフィス街に位置する当院は、会社員の患者さまも多く、昼休みや仕事終わりに利用される方も多いです。
診療受付時間は平日は19時まで、土曜日は16時半までのため、お忙しい患者さまにも柔軟に対応できる通院しやすい歯科医院になっています。

当院では院内ラボが併設されており、そこには技工士が常駐しております。そのため、入れ歯や義歯の製作、また詰め物・被せ物の製作に関して、より細やかなニーズに対応することが可能です。場合によっては、患者さまが直接技工士とお話しするということもあります。


患者さまに説明を行う際は、患者さまごとに応じた説明ツールを使用し、よりわかりやすい説明を重視しています。各チェアにはテレビモニタが設置してあるほか、タブレットを用いた説明、さらに患者さまご自身のお口を模した模型を作製して説明を行うこともあります。
さらに日当たりのよいカウンセリングルームもあるため、歯科医師と患者さまがじっくりとお話ができる場所も用意しています。
また、当院は予約制を採用しており、患者さまの都合を優先させていただきながら治療のスケジュールを立てていきます。患者さまのライフスタイルが壊れることなく、かつ定期的に来院していただくことができるよう、あらかじめ所要時間を説明し、決まった時間内で治療を行うため、柔軟に対応することも可能になっています。
まずは気軽に治療についてご相談くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長谷尾 和正

理事長谷尾 和正

治療では、お口全体を総合的に診察し治療を進めます。そのため、一人ひとりの患者さまとコミュニケーションを取りながらご説明を重ね、納得して歯科治療を受けていただけるよう努めています。また、エビデンスに基づいた根拠のある診断をしておりますので、治療前にはお口の中をしっかりと検査してから、一人ひとりの患者さまに合わせた治療方法をご提案させていただきます。 お口まわりの治療は、「噛む」という機能面が大切ですが、当院では見た目の美しさにもこだわって治療を行います。「ここなら大丈夫」と思って通っていただける歯科医院として、スタッフ教育や院内設備の拡充、衛生管理も徹底して行っています。私たちと一緒にお口の健康を維持していきましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/29 15:04

診療受付時間

10:00〜13:30 -
15:00〜19:00 -
10:00〜13:00 - - - -
14:00〜16:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場2-4-1美貴ビル3F
電話番号 06-6265-1184
最寄駅 堺筋線  長堀橋駅 2B出口 徒歩 2分
堺筋線  堺筋本町駅 4号出口 徒歩 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗