ユナイテッドトシマワンニャンドウブツビョウイン

ユナイテッド豊島ワンニャン動物病院

最寄駅 大塚駅 南口 徒歩 3分
エリア 大塚・護国寺
ジャンル 動物病院、獣医師

動物と飼い主さまの気持ちを第一に考えた獣医療のご提供

ユナイテッド豊島ワンニャン動物病院の診療方針 診療に関わるすべてのことについて、飼い主さまに「わかりやすくお伝えすること」を心がけています。2000年のオープン以来「わかりやすい病状説明」「わかりやすい診療内容」「わかりやすい料金」で、地域に根差した動物病院を目指してきました。飼い主さまにはできるだけ簡単な言葉で症状の説明を行い、動物たちの状況をより理解していただくことを大切にしています。また、料金についても多くの飼い主さまからわかりやすいというお言葉をいただいています。やはり動物の治療は思いのほか高額になる場合も多く、その後通いづらくなるという声も多く聞かれたため、当院は、料金面でも通いやすい病院を作ろうという理念でスタートしました。ですので、皆さまが安心して治療を受けることができるよう、費用面も明確にお伝えしています。また当院には4名の獣医師がおりますので、希望の獣医師がいましたら受付時におっしゃっていただければ対応します。
トリマーと獣医師が連携したトリミングサービスの実施 当院では、診療以外にも週4日(日・月・金・土)にトリミングサービスを行っています。トリマーと獣医師が連携を取ってシャンプーやカットを進めていきますので、ケアの途中で皮膚トラブルや腫瘍など、普段の生活の中では気づきにくいことも見つけることができ、すぐに診ることができる強みがあります。仔犬や高齢の子、持病がある子などで一般のサロンでは受け入れができない場合もご相談ください。施術中は随時ペットの様子を見ながら、できるだけ負担のかからないようにケアを行っていますので、安心してお任せいただけます。また、皮膚が弱い子に関しては症状に応じて薬用シャンプーでのケアもしていますので、心配なことがあれば気軽にご相談ください。
食事の相談もお気軽にご相談ください 病気のことだけでなく、日々のケアの仕方や食事のことなどについてもお気軽にご相談ください。飼い主さまの中にはご飯に何かトッピングしなければいけないと思いこんでいる方もいらっしゃるようですが、おやつはカロリーが高い商品もあり、肥満の原因になってしまう場合もありますし、体に合わなくて下痢をしてしまうこともあります。一般的にはドライフードだけで栄養バランスはとれるように作られているので、トッピングやおやつは基本的には必要ないと考えており、与えるにしても量や原材料に注意していただきたいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

住所 〒170-0005
東京都豊島区南大塚3-43-5-102
電話番号 0066-9802-9720413
最寄駅 JR山手線  大塚駅 南口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

  • Qソマリ(猫)について教えてください。

    Aソマリはの最も目立つ特徴は、美しい長い毛と、鮮やかなアカヒゲカラーの組み合わせです。ソマリは活発で遊び好きな性格を持ち、好奇心旺盛で人懐っこいことが特徴です。また、知的で頭の良い猫とも言われ、トレーニングにも良い反応を示します。ソマリは、飼い主との絆を築き、家族の一員として愛される傾向があります。また、定期的なブラッシングと適切な運動を提供することが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗