イズミミナミデンタルクリニック

泉南デンタルクリニック

最寄駅 秋田駅 西口 車 10分
エリア 秋田市
ジャンル 歯科

火曜以外の平日は19時まで!土日診療もあり!女性歯科医師が丁寧に診療する歯科医院!

お子様や歯科医院に通われた経験が少ない方は、何かしらのお口の悩みがあっても「治療が痛そう」「どんなことをされるのかな」と言った不安から歯科医院に通うまでに時間がかかり症状が悪化してしまうケースも少なくありません。秋田市泉南にある泉南デンタルクリニックでは、患者様が心からリラックスして通える歯医者さんを目指し、スタッフが毎日の診療に臨んでいます。患者様の不安を取り除くべく、一人ひとり丁寧に治療計画を説明し、しっかりとご納得頂いてから治療を進めさせて頂きます。ご不安な点があれば遠慮せず歯科医師やスタッフにご相談ください。
当院では、お子様からご年配の方まで幅広い患者様のニーズにお応えできるように、虫歯治療、小児歯科などの治療項目に対応しております。また、平日は都合が悪い方のために土日も診療しておりますので、患者様のライフスタイルに合わせて無理なく通院して頂けます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


理事長佐藤 瑞香

「歯科医院は怖い」「歯の治療は痛い」という不安をお持ちの方が多いと思います。そういった方々の不安を少しでも和らげることができるよう、当院では思いやりのある治療が行えるように配慮しました。例えば、一人ひとりに丁寧に説明を行って分からないことをなくすようにしています。 患者さまの笑顔や喜ぶお顔が励みです。それに報いるため日々、温かみのある対応を心がけています。お口のことでお悩み事や疑問点がある方は、ぜひご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/22 15:06

診療受付時間

09:30〜12:30
14:00〜19:00
08:30〜12:30 - - - -

基本情報

定休日 火曜日, 祝日
住所 〒010-0918
秋田県秋田市泉南1-2-2
電話番号 018-867-8880
クレジットカード 利用不可
最寄駅 奥羽本線  秋田駅 西口 車 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

周辺にある店舗

最近見た店舗