ギンザイケブチシカ

銀座池渕歯科

最寄駅 銀座駅 A3 徒歩 1分
東銀座駅 A1 徒歩 3分
エリア 銀座
ジャンル 歯科

銀座駅から徒歩1分、年中無休の診療。一般的な歯科治療からインプラント、ホワイトニングまで、確かな技術と整った院内設備でさまざまな患者さまのお悩みにご対応いたします

当院は銀座駅から徒歩1分、銀座中央取り沿いGINZA SIX手前にあり、アクセスがとても便利です。また、平日19時・土日祝日18時まで年中無休で診療を行っていますので、患者さんのペースで通っていただくことができます。

一般的な保険診療からインプラントまで、さまざまな治療項目に対応しております。治療について理解して、納得のいく治療を受けていただきたいため、ひとつの治療法ではなくいくつかの選択肢を提示し、そのなかから患者さんに選択をしていただだいております。

患者さんには、いまよりも笑顔の多い毎日を過ごしていただきたいと思っております。お悩みを抱えている方は、まず当院へお越しください。そして、お話をお聞かせください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長池渕 剛

院長池渕 剛

患者さまは、お口に様々なお悩みやトラブルを抱えています。当院では、そういったお悩みやトラブルを、治療を通じて取り除いていくことを目指しています。 多くの歯科医院がある中で出会えたことを大切にして、患者さま一人ひとりに誠心誠意に診療を行っています。お口の機能性と見た目の両面からアプローチをしていきますので、お口のことで少しでも気になることや悩んでいることは、お気軽にご相談ください。

もっと読む

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜19:00 - - -
09:00〜18:00 - - - - -

基本情報

住所 〒104-0061
東京都中央区銀座5-8-16銀座ナカヤビル3F
電話番号 0066-9802-071508
クレジットカード 利用不可
最寄駅 銀座線  銀座駅 A3 徒歩 1分
日比谷線  東銀座駅 A1 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗