アヅマシカイイン

あづま歯科医院

最寄駅 北千住駅 東口 徒歩 8分
京成関屋駅 出口1 徒歩 6分
エリア 北千住
ジャンル 歯科

土曜日も診療!女性歯科医師在籍!患者さまと長くお付き合いできる治療を提供している歯科医院

足立区千住東にある「あづま歯科医院」はJR常磐線北千住駅より徒歩8分の場所にあります。当院は、患者さまにご納得のうえで治療を受けていただけるよう、治療を始める前の説明に尽力しています。患者さまのお話をまずは伺い、ご要望をお聞きし、それに応えられるよう努めています。治療内容の説明は口頭だけではなく、画像や鏡を使って状態を見ていただき、患者さまにも把握していただいています。

また、歯をできるだけ残せるよう、なるべく神経を傷つけない治療を行っています。被せ物や詰め物も素材をそろえて、患者さまに選んでもらい、進めています。万が一歯を失ったときは、チタン製の人工歯根を埋め込んで、その上に義歯を被せるインプラント治療も行っております。当院はインプラント治療長く続けております。手術は当院の院内で行える設備を整えているので、転院などの不安もございません。

歯の予防に関しては、患者さまに長く通っていただけるよう歯医者で行うクリーニングにも配慮し、口の中がさっぱりするようなケアや、ご自宅での歯磨き方法などのアドバイスを行い、患者さまが健康な歯を保てるようにサポートします。

お忙しい方でも通院できるよう、平日は19:30まで、土曜日も診療をしています。事前に予約枠を取っておくなど患者さまに合わせたスケジュール調整にも対応しているので、空いた時間を利用してぜひ当院へご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長渡辺 浩

院長渡辺 浩

当院は治療前の説明をしっかりと行い、ご要望に添った治療を提供することを心がけています。歯科医師・歯科衛生士問わず、説明第一を心がけておりますので、できるだけ不安なく受診していただけると思います。お口のことでお困りの方は、ぜひご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/21 03:06

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜12:00
14:00〜19:30 - -
14:00〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒120-0025
東京都足立区千住東2-8-3
電話番号 03-3888-8188
最寄駅 常磐線  北千住駅 東口 徒歩 8分
京成本線  京成関屋駅 出口1 徒歩 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

周辺にある店舗

最近見た店舗