ヒコサカシカイイン

彦坂歯科医院 【有玉北町 本院】

最寄駅 さぎの宮駅 徒歩 13分
積志駅 徒歩 12分
エリア 浜松市
ジャンル 歯科

複数名の歯科医師が在籍。お口全体のバランスを大切にした総合的なサポートを行います。

「彦坂歯科医院」は静岡県浜松市にあり、遠州鉄道さぎの宮駅・積志駅からともに徒歩10分の場所にあります。駐車場を用意していますので、お車でもお気軽にご来院ください。
診療項目は、一般的な治療をはじめとして、予防歯科・小児歯科・入れ歯・インプラント・被せ物、詰め物・ホワイトニングなど、さまざまな治療に対応しています。特に、美しさを求めた治療にこだわっており、メタルフリーやセラミックを用いての治療、自然で綺麗な入れ歯やインプラントで美しい口元にすることを目指しています。
また、当院では患者さまに負担がかからない治療を心がけています。目には見えないところまで衛生管理に力を入れるとともに、細部まで診査・診断をすることができる歯科用CTを導入しています。他にも、バリアフリー設計にするとともに、キッズスペースを設けるなどして、誰にとっても通いやすい環境を目指しています。
治療においては、患者さまのお口のバランスをトータルで見ることを大切にしています。虫歯や歯周病だけでなく、顎や噛み合わせとの関わりまで考えており、将来的に健康なお口が長持ちするように努めています。
美しさを大切にして、患者さまの生活が豊かになるように取り組んでいますので、お口のことでお困りの方がいましたら、気兼ねなくご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

歯科医師彦坂 実な美

歯科医師彦坂 実な美

当院が目指しているのは、患者さまのお口の健康をトータルでサポートできるような歯科医院です。そのため、それぞれの分野において注力している歯科医師たちが、連携を取りながら日々の診療にあたっています。歯科技工士も在籍していますので、つめ物・かぶせ物の対応もスピーディーに行えます。気になることがあれば遠慮なくご相談ください。 開院以来、急患の方もお断りせずに対応してきました。それは、突然の痛みや腫れといったトラブルに見舞われた際にも相談できる場所でありたいと考えているからです。これからも地域に密着した歯科医院として、皆さまとの信頼関係を築きながらチーム医療でお口のサポートを行っていきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/17 15:07

診療受付時間

09:30〜13:00 -
14:00〜18:30 - - -
14:00〜18:00 - - -
09:00〜11:30 - - - -
14:00〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒431-3121
静岡県浜松市中央区有玉北町1158-1
クレジットカード 利用不可
最寄駅 鉄道線  さぎの宮駅 徒歩 13分
鉄道線  積志駅 徒歩 12分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯周病の予防方法は何ですか?

    A1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗