フソウシカ

ふそう歯科

最寄駅 吉祥寺駅 北口 徒歩 20分
三鷹駅 北口 徒歩 16分
エリア 吉祥寺
ジャンル 歯科

患者さまへの十分な説明と納得された上での治療を大切にしています。火曜日は20時まで、土曜日も診療

当院は武蔵野市にあり、住宅地の静かな立地です。火曜日は20時まで、土曜日は18:30まで診療を行っておりますので、通勤や通学の途中でも気軽にお立ち寄りいただけます。駐車場も2台ご用意しておりますので、お車でもお越しいただくことが可能です。

当院では、一般的な虫歯治療はもちろんのこと、小児歯科、ホワイトニングや白い被せ物などの見ための美しさにこだわった治療、インプラントや親知らずなどの抜歯を含む歯科口腔外科治療など、さまざまな対応を行っております。いずれの場合にも、患者さまに治療内容を理解していただき、納得してから治療を行うことが重要です。そのためにも、問診や口腔内検査などをしっかりと行い、患者さまにその内容をきちんとご説明させていただきます。

検査の際には、レントゲン写真や検査結果、模型、資料などを使用し、患者さまにしっかりと理解していただける、分かりやすい説明を行っております。また、幼稚園や老人ホ-ムへ出向き、地域ボランティアの一環としても治療を行っております。

当院では、患者さまの口腔内を一単位と考え、系統的な治療を行うことで、患者さまにとってより良い結果を引き出すよう心がけています。患者さまから掛けていただく感謝やお喜びの声が、何よりも私どもの力となっております。歯やお口に関するお悩みがありましたら、どんな些細なことでも結構です。当院へご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長長谷川 浩通

院長長谷川 浩通

「心地よさと納得の歯科医療」をモットーに、ここ武蔵野で歯科診療を行ってまいりました。小さなお子さまから大人の方まで、さまざまな年齢層の患者さまにお越しいただいており、親御さま、お子さま、お孫さまとご家族でご利用いただいている方々もいらっしゃいます。 治療では患者さまにご納得いただくことが大切ですので、前もってていねいに治療の説明をいたします。また、治療が終わっても、それはメンテナンスの始まりです。患者さまの健康なお口の環境を整えるため、予防歯科にも取り組んでおります。 歯のお悩みがありましたら、しっかりとお口の中をチェックしてから治療いたしますので、お約束いただいた上で気兼ねなくお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/15 02:59

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜20:00 - - -
15:00〜19:00 - -
15:00〜18:30 - - -

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒180-0001
東京都武蔵野市吉祥寺北町3-5-18
電話番号 0422-53-8211
最寄駅 中央本線  吉祥寺駅 北口 徒歩 20分
中央本線  三鷹駅 北口 徒歩 16分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

周辺にある店舗

最近見た店舗