クリバヤシシカイイン

栗林歯科医院(ホワイトニング)

最寄駅 新浦安駅 南口 バス 6分
エリア 浦安・東京ディズニーリゾート
ジャンル 歯科

口元の健康と美しさを追究し、知識と技術を駆使し行うホワイトニング

千葉県浦安市高洲の栗林歯科医院 第2診療所は、JR京葉線新浦安駅からバスで約6分の医療モール内にあります。
患者さまが抱えておられる問題を治療するだけでなく、なぜ来院するまでに至ったかという原因など、分かりやすく丁寧に説明をさせていただきます。当院は、患者さまに原因を知っていただき、ご自身のお口に関心を持っていただきたいと考えております。
その為にも、当院ではスタッフ教育も大事にしております。
小さなお子さまからご高齢の方まで、患者さまに合わせて分かりやすく治療を進めてまいります。お口に関するお悩みがありましたら、ぜひ一度お気軽にお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長栗林 研治

理事長栗林 研治

当院では役職や立場に関係なく、全てのスタッフに歯の教育をすることを大切にしており、情報共有を通じて知識と技術を向上させることを意識しています。 普段はあまり歯のことを意識しておらず、痛くなったら歯科医院に行けば良いと思っている方も、まだまだ少なくないと思います。しかし、歯は患者さまが思っているよりも、長く必要になるものです。食べ物を噛むことや、ハッキリと発話をすること、外見にも大きく関わりがあるなど、なくてはならない存在です。 病気になってから治療を受けるのではなく、予防をすることが大切なのだという考えを持って、健康状態を維持していただければと思います。小さなお子さまにも、楽しみながら歯について学んでもらえる環境を整えておりますので、ぜひ親子で一緒にご来院ください。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜18:00

基本情報

住所 〒279-0023
千葉県浦安市高洲2-4-10-2Fインシップ医療モール内
電話番号 0066-9802-129442
最寄駅 京葉線  新浦安駅 南口 バス 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗