オギハラシカヘイセツアダチクインプラントシセツ

荻原歯科併設足立区インプラント施設

最寄駅 竹ノ塚駅 西口 徒歩 5分
大師前駅 出口 車 9分
エリア 綾瀬・竹ノ塚
ジャンル 歯科

竹ノ塚駅徒歩5分、キッズスペースあり。患者さまのため、全身全霊をかけて診療にあたります

荻原歯科は竹ノ塚駅から徒歩5分の距離にあり、平日と土曜日に診療しています。親子3代にわたって診療を行ってきた、地域に密着した歯科医院です。患者さまの多種多様なニーズに対応できるよう、歯周病、入れ歯・義歯、インプラントと幅広い治療を行っております。

当院は歯科用CTを導入しており、より細かく口腔内の状況を診断することができます。院長は歯科用CTの読解能力と解剖学的知識に研さんを積み、患者さまがより分かりやすく理解できますように説明をおこないます。インプラント治療では不安を感じるかもしれませんが、当院では説明を通して納得してから治療に入ります。

患者さまがより納得して治療が行えるように、治療自体はスピーディーに行い、診療の前にしっかりと説明の時間を十分に取るようにしています。
また、歯科治療が進化していく上で、次々と情報を得て患者さまにより良い治療を提供できるように、スタディーグループなどに参加するなど日々努力しています。患者さまを家族だと思って治療していますので、お口のなかを通して貢献できるように取り組んでいます。

お口と身体全身は密接に関係をしており、お口の中をケアすることで身体全体を健康にすることができます。当院はどのような治療でも対応できるようにし、歯を通して患者さま全身の健康をお守りしたいと考えております。竹ノ塚駅徒歩5分、キッズスペースあり。患者さまのため、全身全霊をかけて診療にあたります

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長荻原 康平

院長荻原 康平

地域の方々のお悩み一つひとつに柔軟に対応できるように、私はインプラントや歯科口腔外科、矯正などさまざまな分野について学んできました。どのようなお悩みでも大丈夫ですので、まずは一度相談していただければと思います。 私は、患者さまと長くお付き合いをしたいと考えているので、治療後も予防で患者さまのお口を守っていきます。ブラッシング指導やクリーニングで歯周病や虫歯のリスクを減らし、患者さまが再治療を必要としないように取り組んでいます。また、定期的なメンテナンスに通いやすいように、アロマを焚いてリラックスできる環境にしています。ぜひ当院で、お口の健康を一緒に守っていきましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/11 06:01

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒121-0823
東京都足立区伊興4-2-2
電話番号 03-3853-0086
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東武伊勢崎線  竹ノ塚駅 西口 徒歩 5分
東武大師線  大師前駅 出口 車 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

周辺にある店舗

最近見た店舗