ミナミシカイイン

みなみ歯科医院

最寄駅 地下鉄成増駅 4番出口 徒歩 4分
成増駅 南口 徒歩 7分
エリア 赤塚・成増
ジャンル 歯科

ご自身の歯を長期的に維持できるようサポートをし、長期的に通える歯科医院

みなみ歯科医院は「痛みを抑えた」、「削らない抜かない」、「わかりやすい説明」を重視し、患者さまの主訴に応えられるような歯科医院です。できる限り多くの患者さまにご自身の歯を維持していただき、おいしく食事をすることで、より豊かな生活を送っていただきたいと考えています。治療が終わったあとも、予防として定期的に通っていただくことができる歯科医院になっています。できる限り多くの患者さまのかかりつけの歯科医師になれればと思っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長南 直幸

理事長南 直幸

患者さまのはできる限り歯を抜かない、削らない治療を提供し、いつまでもご自身の歯を維持していただけるような治療を提供しています。歯を失ってしまえば、生活において楽しみを失うことになります。そのため、長期的においしく食事をできるようなサポートをしています。 治療のまえにはカウンセリングをし、患者さまの主訴に応えられるような環境を整えています。 また、治療に対する不安がありましたらいつでも相談していただけるような体制をとっています。治療をはじめるまえから治療が終わってメンテナンスに来院していただけるまで、患者さまと向き合っている歯科医院として、できる限り多くの患者さまのかかりつけの歯科医師になれればと思っています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/29 15:06

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒175-0094
東京都板橋区成増1-12-20斉藤ビル2F
電話番号 03-3977-1002
クレジットカード 利用不可
最寄駅 有楽町線  地下鉄成増駅 4番出口 徒歩 4分
東武東上線  成増駅 南口 徒歩 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

周辺にある店舗

最近見た店舗