ヒライシデンタルクリニック

ひらいしデンタルクリニック

最寄駅 塩崎駅 出口 車 5分
竜王駅 出口 車 10分
エリア 甲府・甲斐・中央
ジャンル 歯科

ご家族で歯の病気を予防するために。親御さまも通いやすく託児所のあるクリニック

山梨県甲斐市にある「ひらいしデンタルクリニック」です。当クリニックでは、ご家族みなさまでお口の健康を意識していただけるように、原因から改善する指導をおこなっています。

唾液検査をつかい、お一人おひとりに合わせた予防プログラムを組んでいます。また、無料の託児所があるため、小さいお子さまもご来院いただけます。小さいうちから器具や歯磨きの練習をしていただき、いつまでも健康な歯を維持していただきたいです。

健康な歯を保つために、健康なうちに歯医者さんに通うことが大切です。歯のことなら何でもご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長平石 賢志

院長平石 賢志

当院では、患者さまによるセルフケアの指導にも力を入れています。患者さまには普段、しっかり歯の健康を維持していいただきたいと考えています。そのため、口内の環境を分析した上で患者さまに合ったケアの方法をお伝えします。 また、これまで小児歯科を担当してきた経験も生かして、歯科医院が苦手な小さなお子さまでも歯の健康を保つことができるように、お子さま向けの予防歯科に特化したカウンセリングルームもご用意しています。お子さまの歯についてお悩みの親御さまにも、気兼ねなくご来院いただきたいと考えています。 治療室は完全個室になっていますので、ゆったりとリラックスした状態でお悩みや気になっていることをお話しください。スタッフ一同、患者さまの健康をお守りするために丁寧に対応を行っています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/30 03:14

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:30

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒400-0104
山梨県甲斐市龍地6606-1
クレジットカード 利用不可
最寄駅 中央本線  塩崎駅 出口 車 5分
中央本線  竜王駅 出口 車 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗