クンプーシャンプー

kumpoo shampoo

エリア 壬生・二条城周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

これからの時代にふさわしいペットサロンのあり方を目指して

はじめまして、薫風舎と申します 薫風舎のサービスは、ドッグサロン kumpoo shampoo、ドッグホテル京都わんこのお宿、から成り立っています。大好きなワンちゃんと飼い主さまのお役に立てる仕事を新たに始めようと思ったとき、ワンちゃんにも飼い主さまにも、あったらいいな、と感じていただける新しい価値(=新しい風)をお届けしたいと思いました。今までになかったサロン、今までになかったドッグホテル、今までなかったお預かりの形…それを具体化すべく、いろいろ模索しているところです。飼い主さまの皆さま方からお声をいただき、工夫や改善につなげていきたいと考えます。

京都在住の方も京都へお越しの方も「京都わんこのお宿」を 「京都わんこのお宿」の特徴は、ホームステイ型のペットホテルです。まず24時間スタッフ常駐ですので、寂しがり屋さんで甘えん坊のワンちゃんにもぴったりです。朝晩のお散歩は当然ですが、長期のご利用のワンちゃんには、真夏を除き、時には賀茂川の河川敷や広い公園まで遠出してお散歩していただきます。日中は1階のオープンエアのフリースペースや、12畳の広々としたスペースでのんびりゆったり過ごしましょう。お宿はもちろんエアコン完備ですので、暑い夏も寒い冬も快適です。それぞれのワンちゃんにとってふだんの生活に近い形で過ごしてもらえるよう、ケージ、クレートなどもサイズをいろいろご用意しています。お宿に滞在中のワンちゃんの様子がご心配な飼い主さまには、SNSで写真や動画を送信させていただいています。安心してご旅行を満喫いただけるはずです。
基準の厳しい「化粧品」で許可を取得しているシャンプー使用 たくさんのワンちゃんと接していて、いつも悲しく思っていたのは、肌トラブルのあるワンちゃんの多いことでした。昨今、動物病院の受診理由の上位は、皮膚炎だそうです。サロンを始めるに当たって考えたことは、「ワンちゃんのお肌にとって一番優しい最高のシャンプーを使おう!」ということでした。遠くまであちこち探した末にやっと見つけ出したシャンプーは、何と地元、京都にありました。Confidante(コンフィダンテ)といい、シャンプーとヘアオイルがセットになっています。
オーガニックで高品質な素材にこだわった結果、成分の半分は伊豆の椿油、4割はヒマワリの種子油という安全志向で、特殊な製造行程を経ていることで、ナチュラルでありながら洗浄力、保湿力にも優れています。飼い主さまご自身にお使いいただいても問題ありませんし、ワンちゃんが体をなめてしまっても安心です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 - -

基本情報

定休日 火曜日, 水曜日
住所 〒604-8841
京都府京都市中京区壬生東土居ノ内町30番2
電話番号 0066-9802-9714483
アクセス 最寄り駅は阪急・嵐電が乗り入れる「西院(さいいん)」駅から徒歩で7分ほどです。 市バスをご利用の場合は「四条御前(しじょうおんまえ)」で下車、徒歩3分です ※JR京都駅、二条駅から車で10数分です。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗