サクマドウブツビョウイン

さくま動物病院

最寄駅 せんげん台駅 西口 徒歩 15分
せんげん台駅 西口 バス 5分
エリア 越谷・草加
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主様と伴侶動物が一緒に安心して暮らせる動物病院を目指して

さくま動物病院の特長 さくま動物病院では診療をする獣医師だけでなく、動物看護師が診療や入院動物の介助など、動物の身になったケアを行います。
近年の獣医療はめざましい発展を遂げ、人間の医療に負けず劣らず様々な検査方法や治療方法が行われるようになっています。それに伴って、飼い主様の治療に対する要求も高度なものとなってきています。この背景にはペットと呼ばれていた動物たちが、現在ではコンパニオンアニマル(伴侶動物)と呼ばれるようになったことがあります。この言葉には人間の生活に寄り添い、喜びや悲しみを共感し、日々をともに過ごす家族の一員、人生の伴侶という意味が込められています。この大切な家族の一員を守るということが私たちの役割です。
さくま動物病院の診療方針 ・病院に来る犬や猫達には、飼い主皆様の大切な家族の一員として接しています。
・飼い主皆様のお話を時間をかけて聞き、疑問や悩みを解決し、ゆっくり解りやすく説明致します。
・地域のホームドクターとして、皆様の大事な家族の一員を守ります。
・当院では、眼科・皮膚科・腫瘍科・整形外科・神経科・画像診断科など、より高度な医療が必要な際に、専門医の先生と連携を取って万全のケアをしていきます。
さくま動物病院 佐久間院長からご挨拶 さくま動物病院では、獣医師や動物看護が連携して治療や看護を行うチーム医療を心がけています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:00〜19:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒343-0041
埼玉県越谷市千間台西5-22-18
電話番号 0066-9802-9714563
最寄駅 東部伊勢崎線  せんげん台駅 西口 徒歩 15分
東部伊勢崎線  せんげん台駅 西口 バス 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗