イトウドウブツビョウインノダブンイン

伊藤動物病院 野田分院

最寄駅 川間駅 北口 徒歩 12分
エリア 野田・流山
ジャンル 動物病院、獣医師

皆さまの大切なご家族の一員を全力でお守りいたします

伊藤動物病院 野田分院の診療方針 話すことのない動物たちの治療を行うにあたって、ご自宅の飼育環境、食べさせているご飯、問題行動などの飼い主さまから頂く情報はとても重要なものとなります。しかし、病院独特の雰囲気の中では、上手く本音で話せないという飼い主さまもいらっしゃると思いますので、診察の際は雑談などを交えつつ、なるべく飼い主さまが話しやすい雰囲気作りに力を入れています。些細な情報でも思わぬところで治療に繋がるケースもありますので、少しでも気になることがありましたら、遠慮なく何でもお話ください。
外で過ごすことの多いワンちゃん、ネコちゃんへの予防 今でこそワンちゃんネコちゃんの室内飼いが一般化していますが、野田市ではお外で飼われているワンちゃんや、お外で自由に暮らすネコちゃんもまだ多くいますので、マダニやフィラリアなどの寄生虫関係の問題を抱えている子も少なくありません。そのため当院では病気の予防に関する分野、特に寄生虫関係の各種予防接種を強く推奨しています。中でもフィラリアは蚊を媒介して犬の心臓や肺動脈に寄生し、心臓、肺、肝臓、腎臓などに障害を与え、最悪の場合死亡する恐れもある恐ろしい寄生虫ですので、必ず予防を行うようにしましょう。
その他にも、健康診断の実施や日々のご飯、ご自宅でのケアに関するアドバイスも随時行っていますので、お気軽にお申し付けください。

併設施設に関して 私が実家で飼っていた犬が皮膚病だったということもあり、皮膚疾患には強い関心があります。基本的には皮膚病の種類に合わせて飲み薬、塗り薬を用いた治療を行いますが、大切なのは病気にならないように、日々のケアで皮膚を清潔に保つことですので、ご自宅でのシャンプーやブラッシングに不安のある方には、当院併設のトリミングサロンのご利用をおすすめしています。
当サロンでは治療の一環だけでなく、飼い主さまのデザイン的なご要望に対してもお応えしていますので、トリミングのみ利用される方も多くいらっしゃいます。トリミング前には獣医師による診察を受けることができ、施術中に万が一具合が悪くなったワンちゃんはすぐに治療に移行することができますので、高齢の子や持病のある子でも安心してご利用いただけます。また、薬用シャンプーやマイクロバブルも完備いていますので、皮膚疾患のある子には特におすすめのサービスです。美容面、健康面の両方にメリットがありますので、ぜひご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

住所 〒278-0051
千葉県野田市七光台457-2
電話番号 0066-9802-9714813
最寄駅 東武野田線  川間駅 北口 徒歩 12分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • localplace知恵袋

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • 周辺にある店舗