カケタシカイイン

懸田歯科医院

最寄駅 仙台駅 西口 徒歩 7分
勾当台公園駅 南4出口 徒歩 9分
エリア 青葉区
ジャンル 歯科

仙台駅徒歩7分!お口の健康を通じて楽しい生活が送れるよう、患者さまをサポートします

仙台市青葉区本町にあります、懸田歯科医院です。仙台駅から徒歩10分、地下鉄南北線の広瀬通駅から徒歩4分、あおば通駅から徒歩5分の位置にありますので、アクセス良好な歯科医院となっております。
当医院では保険診療も行っておりますが、インプラント、矯正歯科、ホワイトニング等の、自由診療にも力を入れております。私達は1900年の開院以来、仙台という地で歯科医療を提供し続けてまいりました。全ては患者様の皆様がおいしく楽しくお食事をすることができ、健康なお口で長い間生活を送っていただけるようにサポートできればと考えております。痛いところだけを治療するような事はせず、その方に合った治療とメインテナンスを行い、長い間皆様のお口の健康に貢献できるような治療を行います。
医療機器にもこだわり、皆様のお口の健康をサポートできるように、これからも地域医療に貢献してまいります。お口の事でお悩みのある患者様はお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長懸田 明弘

理事長懸田 明弘

当院は、あらゆるお口のお悩みに対応できるように、複数の歯科医師が幅広い診療科目の提供を行っています。歯周病、歯の根の治療、矯正歯科(※)、インプラント(※)など、歯科医師一人ひとりが力を入れている科目を活かし合って患者さまのお口の健康を守れるように努めています。複雑な症状にも、対応できる場合がありますので、一度ご相談ください。 また、当院はお口全体をしっかりと治療したい方や、最後まで自分の歯を大切に使いたい方、お口とお身体の健康を保ちたいと考えている方に対して、全力でサポートを行っています。噛み合わせ治療やメンテナンスによるお口の健康管理にご興味がある方は、当院にご相談ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/02 03:10

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日, 祝日
住所 〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町1-2-16
電話番号 022-262-6121
クレジットカード 利用可能
最寄駅 東北本線  仙台駅 西口 徒歩 7分
仙台市地下鉄南北線  勾当台公園駅 南4出口 徒歩 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗