ツクシヤッキョク ツナシマテン

つくし薬局 綱島店

最寄駅 ・綱島駅 徒歩 12分
エリア 日吉・綱島・大倉山
ジャンル 薬局

神奈川県横浜市港北区にあるつくし薬局 綱島店の情報です。

来局の際には、必ず処方せんの原本を持参いただくようお願い致します。
網島街道から少し入ったところに薬局があります。

「ゆっくり、わかりやすく説明してほしい」
「いつも笑顔で明るく接してほしい」
「丁寧な態度で接してほしい」
「テキパキとスピーディーに対処してほしい」

答えはひとつではありません。
患者様の数だけ、家族の数だけ、みなさんの数だけ、「こうしてほしい」があるはずです。

そんな一人ひとりの「こうしてほしい」に答えられる。
あたたかさと心地よさ、安心と信頼、そして「ほっ」と一息つけて笑顔になれるような時間、空間を提供する。

私たちあけぼのは、そんな「あなたのほっとファーマシー」でありたいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

09:00〜12:30
15:00〜18:30 -
15:00〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東4-2-5-105
クレジットカード 利用可能
最寄駅 東急東横線  ・綱島駅 徒歩 12分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q薬はジュースで飲んでもいい?

    A薬は一般的には水と一緒に飲むことが推奨されています。これは、水が薬の成分を適切に体内に運び、効果を最大限に引き出すためです。ジュースは通常、薬との相互作用や吸収に影響を与える可能性があるため、特に医師または薬剤師の指示がない限りは避けるべきです。薬を飲む前には、必ず指示された方法で飲むようにしましょう。

  • Q痛み止め(薬)とは?

    A痛み止めとは、痛みを和らげる目的で使用される薬のことです。痛みは様々な原因(炎症、神経の刺激、外傷など)によって引き起こされるため、その原因に応じて異なる種類の痛み止めが存在します。薬の使用には副作用や服用量に注意が必要です。医師の指示に従い適切に使用することが大切です。

  • Q薬は書かれた用途以外の目的で使用してもいい?

    A薬は処方された用途以外の目的で使用することはお勧めしません。薬は特定の病気や症状に対して特化して開発されており、正しい用量や使用方法で使用されることが安全性と効果を保証するために重要です。処方箋を持っていない場合は、自己判断で薬を使用せずに専門医に相談しましょう。また、製品ラベルや医師の指示に従い、薬の使用方法を正確に守ることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗