リンゴシカ

りんご歯科

最寄駅 三国が丘駅 出口 徒歩 13分
三沢駅(福岡県) 西口 徒歩 7分
エリア 秋月・小郡周辺
ジャンル 歯科

送迎・訪問歯科診療にも対応!お子さまからご年配の方まで親身に対応します

福岡県小郡市三沢の「りんご歯科」は、西鉄天神大牟田線・三沢駅と三国が丘駅から徒歩7分のアクセスのよいところにあります。平日はもちろんのこと、土曜日や祝日も19時まで診察を行っているので、お忙しい方でもご自分のペースで通院していただけます。また駐車場も5台分のスペースが用意されているので、お車での通院も可能です。

当院では虫歯や歯周病といった一般的な歯科診療をはじめ、矯正歯科、歯科口腔外科など様々な診療を行っております。また多くの患者さまに健康的なお口を保っていただくための環境作りも大切にしています。小さなお子さま向けにはキッズスペースを設置。お年を召した方やお体が不自由で通院が難しい方でも通って頂けるよう、当院までの送迎や訪問診療なども行っています。

スタッフ全員が明るく親身になって患者さまと接することを心がけ、通うことが楽しいと思っていただける歯医者を目指して、しっかりとした治療を行っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

総院長木村 真紀子

総院長木村 真紀子

当院は小さなお子さまからご年配の方まで、あらゆる方の力になれる歯科医院を目指してきました。そのためにキッズスペースをつくり、お車による送迎も行っています。 さまざまなケースに対処できるように、診療科目も幅広く設定しました。どのようなお悩みでも、まずは相談にいらしてください。さらにはお体が不自由な方のために、訪問歯科診療も実施しています。 歯が健康だと食事がおいしくなり、口元のコンプレックスが解消されることは珍しくありません。当院はきれいな歯がもたらす幸せを届けたいと願っています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/15 03:03

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜12:30 -
14:00〜19:00 -

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒838-0106
福岡県小郡市三沢4795-9
電話番号 0942-75-7118
最寄駅 西鉄天神大牟田線  三国が丘駅 出口 徒歩 13分
西鉄天神大牟田線  三沢駅(福岡県) 西口 徒歩 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗