トヨダナイカズツウクリニック

とよだ内科頭痛クリニック

最寄駅 ・出雲市駅 1.3km、北方面出口 徒歩 18分
・電鉄出雲市駅 徒歩 20分
エリア 雲南・奥出雲
ジャンル 内科

慢性的な頭痛で悩んでいませんか?神経内科と漢方専門医の院長が症状の改善に尽力します

私たち、とよだ内科頭痛クリニックは、出雲市渡橋町で内科・神経内科・心療内科・漢方内科を診療しています。

特徴ある病院名にある通り、当クリニックでは内科全般の診療に加え、特に、慢性的な頭痛や片頭痛のお悩みに対する診療に力を入れています。頭痛の診療については、かつて院長が、島根県における頭痛専門の診療の立ち上げに勤務医として参画したり、脳卒中のような救急診療に携わっていたことの経験と知識に裏付けられています。長年頭痛の原因が特定できず、頭痛が改善されずに困っていたという方は、ぜひ一度ご相談ください。

次に特筆すべきことに、神経内科の診療があります。院長はこの領域での専門医であることから、頭痛、めまい、手足のしびれ、顔面けいれん、といった神経に関わる症状をはじめ、認知症、てんかん、パーキンソン病などの神経疾患全般に広く対応することが可能です。他の医院では診断がつかなかった方も、あきらめずに来院していただきたいと思います。

院長は、日本神経学会 神経内科専門医の他、一般社団法人日本東洋医学会 漢方専門医の資格を有しています。
漢方治療については、めまい、頭痛、便秘などの症状に、患者さまの体質にあわせて処方をお勧めすることがあります。

当クリニックへは、JR山陰本線「出雲市駅」北方面出口から徒歩約18分、一畑電車北松江線「電鉄出雲市駅」から徒歩約20分でお越しいただけます。駐車場は8台分ご用意しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長豊田 元哉

院長豊田 元哉

私は「とよだ内科頭痛クリニック」のこと、体のことだけではなく「ストレスを感じる」など、心のことでも困ったことがあれば思い浮かべていただけるような場所にしたいと考えています。そして気軽に足を運んでいただき、お悩みをどんなお悩みでもご相談いただければと思います。 患者さまの中には、病院に苦手意識を感じている方もいらっしゃるかと思われますが、親身で誠実、そして真摯な姿勢で診療に取り組むことで、そのような患者さまにも気兼ねなくご利用いただくことができればと考えています。 そのため、診療では患者さまの心に寄り添うこと、患者さまが望んでいる治療を行うことを心がけており、医師目線ではなく、患者さま目線の医療をご提供するようにしています。

もっと読む

診療受付時間

08:30〜12:30
15:30〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒693-0004
島根県出雲市渡橋町370-3
電話番号 050-5306-9862
最寄駅 山陰本線  ・出雲市駅 1.3km、北方面出口 徒歩 18分
北松江線  ・電鉄出雲市駅 徒歩 20分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q放射線科とは?

    A放射線科は、放射線(X線、CT、MRI、PETなど)を用いた疾患の診断や治療を行う医療の専門分野です。 主に以下のような業務を行います。 1. 画像診断 - X線、CT、MRI、超音波、PET(陽電子放射断層撮影)など、さまざまな放射線を使った検査により、身体の内部の状態を詳しく調べて疾患の診断をします。これらは患者本人が異常を感じていなくても異常を発見できるため、疾患の早期発見・早期治療に役立ちます。 2. 放射線治療 - がんなどの治療に、高エネルギーの放射線を用いて病変部を破壊する方法です。身体への侵襲が少ないため、全身麻酔や手術が難しい高齢者や、他の疾患を持つ患者さんにも適用可能です。 3. 介入治療 - X線や超音波などを使って内視鏡やカテーテルを体内に挿入し、血管の再開通や組織の切除などを行う治療法です。これは比較的負担が少なく、精度の高い治療を可能にします。 場合によっては他の専門医と連携して診断や治療を行うこともあります。

  • Q内視鏡とは?

    A内視鏡は、医学的な検査や治療に使用される一種の手術器具です。内視鏡は、体の内部に挿入され、光源やカメラを備えた細長い管で構成されています。内視鏡は、体の中の組織や臓器を観察するために使用され、病変や異常を検出することができます。また、内視鏡は、一部の手術を実施するためにも使用されます。内視鏡検査は非侵襲的な手法であり、従来の外科手術よりも短時間で治療や診断が行われます。

  • Q発熱外来とは?

    A発熱外来とは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて設けられた、発熱や咳などの急性呼吸器症状を持つ患者を見るための外来のことを指します。発熱外来では、ただちにPCR検査や抗原検査などを行って新型コロナウイルス感染症の有無を確認し、必要に応じて治療を行います。 発熱外来は、他の患者との接触を避けるために通常の外来とは別に設けられ、個別の待合室や診察室が設けられていることが一般的です。このような取り組みにより、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐとともに、感染が疑われる患者への迅速で適切な医療提供を実現しています。

周辺にある店舗