カガミドウブツビョウイン

かがみ動物病院

エリア 唐津・呼子
ジャンル 動物病院、獣医師

しっかり診断を行い、治療が受けられる環境を目指した「1.5次診療」をご提供します

地域の動物医療を担う当院のモットーは「丁寧さと診断力」です 「1.5次診療」と聞いてもあまりピンとこない方も多いかもしれませんが、私たちは1次診療と2次診療の間と定義しています。
1次診療では一般的な治療を行う病院が多く、より高度な医療が必要な場合には2次診療対応病院へバトンを繋げます。対して2次診療は高度医療の提供を基本としていて、主に1次診療対応病院から引き継いで治療を行うことが多くなっています。
私たちが目指している1.5次診療とは、1次診療を行いながら自分たちの対応幅を広げる努力を重ね、それでもどうしても対応できないケースは「信頼の置ける2次診療病院へ繋ぐ」という手法です。そして、2次診療病院へバトンを繋いだあともしっかりと経過を把握して、いつでもフォローできる状態を維持できるように努めています。この1.5次診療の最大のメリットは、動物たちの治療を途中で手放すことなく最後まで飼い主さまに寄り添うことができる点にあります。
こだわりはそれぞれに寄り添うこと、それに見合うだけの技術と知識を研鑽することです 動物医療は、費用的にも身体的にも負担が大きくなりがちです。そのため、飼い主さまによっては、完治を望む方から現状維持を望む方まで、実にさまざまなご要望をいただきます。また、人間の場合とは異なって保険制度が充実していない現実がありますので、不安に思うことや疑問点も多いことでしょう。それぞれの飼い主さまのご意向をしっかりと伺うために、そして、できる限りの不安や疑問を解消するために、当院ではカウンセリングをとても大切にしています。ペットである動物たちは言葉を話すことができません。そのため、私たちにとっての「飼い主さまのお言葉」は、治療の方向を左右するとても重要なものです。
院長である私自身が話好きなこともあり、話しやすい雰囲気づくり、わかりやすい説明と丁寧な対応には自信があります。ぜひ皆さまの本音をお聞かせください。

しっかりとした診断力を発揮するため、設備を充実させています 動物病院は、広く浅く診療を行っている病院が多いのが現実です。人間の病院のように外科・内科・整形外科などの科を標榜している病院は少なく、どこの病気であっても「動物病院へ行く」という考え方が一般的です。そのため、動物病院ではすべての病気に対する設備を備えることは難しく、最低限の設備で診療を行うことも珍しくありません。
たとえば、眼圧計のない病院であっても、症状などから「緑内障」という判断をつけて治療を行うケースもあります。しかしながら、私たちは、予想診断ではなく確定診断をつけてこそ、より良い治療が行えると信じています。
当院は眼科と循環器科については有数の設備を揃え、中でも眼科に関しては、検査器具を充実させ、確定診断に至れるように努めてまいります。お困りの際にはぜひ当院へご相談ください。

一般診療からセカンドオピニオンまで、幅広く対応いたします 当院のある唐津市鏡は、都会から離れたのんびりとした田舎町です。地域柄もあるかもしれませんが、動物病院はとにかく最寄りの病院へ、という考えが根強く残り、症状に合わせた動物病院選びの必要性はまだそこまで広まってはいないような印象を受けます。しかしながら、私たちは、それぞれに合った動物病院探し、症状に合わせた動物病院探しをぜひ皆さまにおすすめしたいと考えております。病気は放置しておいても良くなるものではありません。ケースによっては治療の初動が生命を左右することさえあります。治療をすることで救える命があるということを、広く飼い主さまに知っていただきたいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜11:30
16:00〜18:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒847-0022
佐賀県唐津市鏡3564-1
電話番号 0066-9802-9716603
アクセス ◇バス停「鏡山下」より徒歩10分ほど
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

周辺にある店舗