スギモトシカ

すぎもと歯科

最寄駅 豊中駅 東口 徒歩 3分
エリア 豊中
ジャンル 歯科

豊中駅から徒歩3分。お子さまは段階的に治療に慣れるようサポート!ご家族でも予防に取り組めます

豊中市本町の「すぎもと歯科」は、阪急宝塚本線・豊中駅から徒歩3分とアクセスしやすい場所にあります。近くにはコインパーキングがあり、駐車券をお渡ししていますのでお車を利用した通院にも便利です。平日は19時まで、水曜のみ17時までです。土曜も9時から13時まで診療しています。

治療だけでなく、そもそも虫歯・歯周病にさせない予防歯科にも力を入れています。患者さまのライフスタイルも考慮した上で予防プランを提案しますので、ぜひ一緒に健康なお口を守っていきましょう。

また、お子さま向けの診療メニューも準備しています。いきなり治療するのは不安なので、お子さまが段階的に医院の雰囲気に慣れるようにチャレンジシステムもご用意しました。

ご来院いただいた患者さまに気持ち良く歯科治療を受けてもらえるように、歯科医師をはじめ、スタッフ一同が励んでおります。お困りのことや気になることがございましたらご相談いただければ、患者さまに寄り添いていねいかつ柔軟に対応いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長杉本 秀貴

院長杉本 秀貴

歯科医院にあまり行きたくないとお考えの方は多いと思います。そのため、できるだけ痛みが少なく恐怖心を感じない治療に取り組み、患者さまがつらい思いをしない歯科医療を心がけています。 「歯科は愛の仕事である」という言葉を胸に、患者さまの立場に立ったていねいな治療を行っています。 これはキリスト教の伝道師であり、国際的な思想家として活躍された内村鑑三先生の言葉です。先生は長野県の温泉に滞在中、突然歯痛に襲われましたが、現地の歯科医院での手厚い治療により苦痛から解放されたと言われています。その喜びを表現してこの言葉を残されたそうです。 これを座右の銘として、今後も患者さまの立場に立ったていねいな治療を行ってまいります。患者さまが健康的な歯を維持し、快適な生活を送っていただくためのお手伝いができれば幸いです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/28 03:50

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:00 -
14:30〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒560-0021
大阪府豊中市本町1-13-34チェリオビル4F
電話番号 0066-9803-385578
クレジットカード 利用不可
最寄駅 阪急宝塚本線  豊中駅 東口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • 周辺にある店舗