カワサキシカイイン

川崎歯科医院

最寄駅 なかもず駅(Osaka Metro) 出口 徒歩 10分
中百舌鳥駅 南口 徒歩 10分
エリア 堺市
ジャンル 歯科

丁寧なカウンセリングや、待ち時間の短縮で、歯医者が「行きたい場所」になることを目指しています

「川崎歯科医院」は、堺市北区百舌鳥梅町に位置する歯科医院です。大阪市営御堂筋線なかもず駅、南海高野線中百舌鳥駅から徒歩10分の場所にあります。当院は、町のホームドクターとして、一般的な歯科治療である虫歯、歯周病などの治療を行いながら、入れ歯治療やホワイトニングなども提供しています。

また、予防歯科にも力をいれています。歯科医院を「行きたくない場所」から「自分の健康を守るために行きたい場所」にしていきたいと思っています。治療や検診をお考えの方は、ぜひご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長川崎 府東司

院長川崎 府東司

皆さまにとって歯科医院は「行きたくない場所」かもしれません。しかし、歯科医院へ足を運ばないと、虫歯や歯周病で歯を失うリスクが上がってしまいます。数年後・数十年後まで、ご自身の歯で食事や会話を楽しむためには、歯科医院へ定期的に足を運ぶことが大切です。 痛みや腫れといった症状が出る前、歯や歯ぐきの状態が悪くなる前にお越しいただければ、痛みや炎症の少ないケアを行うことができます。お口のことで何か困ったことや悩んだことがあった時に、心置きなく相談していただけるように環境作りを行っていますので、まずは気兼ねなくご来院ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 03:17

診療受付時間

09:30〜12:30
14:00〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒591-8032
大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-25-4N.Mビル2F
クレジットカード 利用不可
最寄駅 御堂筋線  なかもず駅(Osaka Metro) 出口 徒歩 10分
南海高野線  中百舌鳥駅 南口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

周辺にある店舗

最近見た店舗