レンゲクリニック

れんげクリニック(歯科)

最寄駅 本町駅 23番出口 徒歩 3分
阿波座駅 出口 徒歩 10分
エリア 阿波座・西長堀
ジャンル 歯科

本町駅徒歩3分!時間をかけてお一人おひとりにていねいに対応している歯科医院です

御堂筋線「本町駅」の23番出口から徒歩3分の場所に「れんげクリニック」はあります。昼の時間帯も診療をしているため、お仕事の休憩時間でも気兼ねなく通院をして、治療を受けられる歯科医院です。日々忙しく、なかなか歯科医院に通えない方にこそ、当院へお越しいただきたいと思います。

診療科目は、保険診療はもちろん、予防歯科、美容診療、ホワイトニングなど、幅広く対応しています。麻酔を得意とする女性の歯科医師が在籍し、さらに電動麻酔器などの痛みを軽減する設備も整っているため、歯科治療に不安を抱えている方でも心置きなくお越しいただけると思います。

予防を中心とした診療を行い、皆さまの歯の健康をスタッフ全員でお守りいたします。お仕事で忙しい方や歯を美しくみせたいとお悩みの方はぜひお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長田村

院長田村

ていねいな治療を行うことには自信があります。「歯の治療がなかなか終わらない」、「痛みの少ない麻酔をしてほしい」、「歯がぼろぼろだけどどうしよう」という方はぜひご相談ください。保険診療・自由診療の中から、患者さまのご希望に合わせて対応いたします。どうしても治療が不安な方は、まずは歯のお掃除にいらしてみてはどうでしょうか。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/29 03:54

診療受付時間

10:00〜19:00
10:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀1-7-18国際通信社ビル2F
電話番号 0066-9802-230320
クレジットカード 利用可能
最寄駅 御堂筋線  本町駅 23番出口 徒歩 3分
中央線  阿波座駅 出口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • 周辺にある店舗