ヨビツギシカイイン

呼続歯科醫院

最寄駅 呼続駅 出口 徒歩 3分
新瑞橋駅 出口 徒歩 5分
エリア 名古屋市南部
ジャンル 歯科

当院では同じスタッフが一貫して治療に当たる担当制を導入しています

2017年に開業した名古屋市南区呼続元町にある呼続歯科醫院です。呼続駅から徒歩で3分、新瑞橋駅から徒歩で5分です。歯科医師になり研鑽を積んで得た技術や知識を、地元に持ち帰りたいと考え、歯科医院を開設いたしました。そのため患者さんを自分の身内と考え、優しく親身にご相談にお応えするように心がけております。
また、いつも同じスタッフが一貫して治療に当たる担当制を導入いたしました。温かい雰囲気で心置きなく治療をお受けいただけるよう、いつでもおなじみのスタッフがお待ちしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長大森 実

院長大森 実

当院ではご来院いただいた皆様の笑顔を見るために歯科治療に従事してきた経験と新しい器機を用いた緻密な治療を行えるよう努めております。 治療の際も、患者様にご理解いただけるように治療前後の状態を写真で確認できるようにするなど、デジタル化を採用しております。 治療は、患者様と二人三脚で進めていくものです。 患者様と信頼関係を築き、患者様のご要望に応えられるようスタッフ全員が一丸となって治療を行っていける…そんな歯科医院を目指しております。 お口のことでお悩みごとがございましたら、まずは当院までご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/10/02 15:56

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒457-0011
愛知県名古屋市南区呼続元町10-36
電話番号 0066-9802-237802
クレジットカード 利用不可
最寄駅 名鉄名古屋本線  呼続駅 出口 徒歩 3分
桜通線  新瑞橋駅 出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • localplace知恵袋

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • 周辺にある店舗