ホリモトシカ

堀本歯科

最寄駅 柳原駅(愛媛県) 徒歩 3分
エリア 松山市
ジャンル 歯科

月曜・火曜・金曜は19時半まで診療!患者さまに笑顔をお届けする歯科医院です

松山市柳原にある堀本歯科は、できるだけ歯を削らない、抜かない治療を基本方針として掲げており、
その為に、当院のスタッフ一人ひとりが患者さまのニーズに合った説明や情報提供ができるように教育しております。
そして、患者さまが落ち着いて治療を受けられる環境づくりに努めております。
口の中は恥じらいもあり、なかなか悩みを打ち明けたりすることができない方もおられると思いますが、話を聞きに来られるだけでも構いません。私たちが作り上げてきた歯科医院を見に来てください。
スタッフが多いので、きっと皆さま生活のお役に立てると思います。健康はお口の中から作られます。自分の歯は自分で守っていかなければなりません。そのお手伝い、堀本歯科にお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長堀本 真二

院長堀本 真二

お口はお身体の入り口であることからも分かる通り、とても重要な部分です。それにもかかわらず、歯科医院に対するネガティブなイメージからか、お口の症状をついつい放置してしまうという方もいらっしゃいます。 そこで当院では、そういったマイナスの印象を抱えている方でも「またここに通院したい」と思っていただけるように、患者さまのことを第一に考えた治療に努めています。痛みに配慮することはもちろん、患者さまのお気持ちに寄り添った対応を心がけ、一緒にお口を清潔な環境に整えていきます。 お口の病気は放置するほど進行する傾向にあります。治療の規模を抑え、処置の負担をできるだけ軽減するためにも、ぜひお気軽に当院をご利用ください。患者さまのことを心よりお待ちしています。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜19:30 -
14:30〜18:00 - - -
09:00〜12:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒799-2434
愛媛県松山市柳原332
電話番号 089-993-1474
クレジットカード 利用不可
最寄駅 予讃線  柳原駅(愛媛県) 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

周辺にある店舗

最近見た店舗