キヒキダチョウシカ

木引田町歯科

最寄駅 たびら平戸口駅 車 11分
エリア 平戸周辺
ジャンル 歯科

朝8時30分から診療。土日も診療。保険診療を中心に診療を行う平戸市木引田町の歯科医院。

平戸市木引田町の「木引田町歯科」です。松浦鉄道のたびら平戸口駅から車で約11分、西肥バスの平戸市役所前停留所より徒歩1分の場所にあります。駐車場も5台分ご用意しており、お車での通院が可能です。平日は20時まで、土日も診療を行っていていますので、お仕事でお忙しい方も無理なく通っていただけます。

治療内容は、保険診療を中心に、虫歯や歯周病治療などの一般的な歯科診療や被せ物・詰め物、ホワイトニング、予防歯科、小児歯科などに対応しています。親知らずの抜歯や顎関節症の治療などの歯科口腔外科も行っています。

当院は「歯科はサービス業」という方針の下で治療を行っています。治療を一方的に押しつけるのではなく、患者さまが求めていること理解して、その方のありようを尊重して治療を行うことが大切です。歯に関するお悩みや、ご質問がございましたらお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長安藤 公章

院長安藤 公章

「木引田町歯科」院長の安藤 公章です。1997年に明海大学歯学部を卒業し、2008年に当院を開業いたしました。診療で大切にしていることは「歯科はサービス業」という言葉です。まずは患者さまが求めていること理解することを大切にしています。患者さまにとって歯科医院は敷居が高いというイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。ぜひ気軽にお越しください。 【歯科医師を志した理由は?】 何事もやってみないと分からないので、思い切ってこの道を選びました。 きっかけは、親のすすめでした。親というのは子どものことをよく見ています。私がそこそこ手が器用だったことや理系だったこともあり、アドバイスをくれました。何事もやってみないと分からないので、思い切ってこの道に進みました。高校に入るころには心は決まっていましたね。 【歯科医師としてのやりがいは?】 患者さまがしっかりと噛んで食事ができるようになることです。 実際に歯科医師になってみて、やりがいを感じることは、患者さまから「しっかりと噛めるようになり、おいしく食事ができるようになった」と喜んでいただけた時です。自分が行ったことが、人助けになるという点で、歯科医師は良い仕事だと感じています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/12/08 03:49

診療受付時間

08:30〜12:00
13:30〜20:00 -
13:30〜17:00 - - - -
09:00〜13:00 - - - - -

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒859-5113
長崎県平戸市木引田町465
電話番号 0066-9802-505558
クレジットカード 利用不可
最寄駅 西九州線  たびら平戸口駅 車 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

周辺にある店舗