アサヒシカキョウセイシカ

あさひ歯科・矯正歯科

最寄駅 四街道駅 南口 徒歩 10分
エリア 佐倉・印旛沼
ジャンル 歯科

女性院長がご提供する、お子さまと女性に配慮された治療を受けられます

四街道市美しが丘にある「あさひ歯科・矯正歯科」は、地域の方々の歯の健康を守るため、虫歯や歯周病治療などの保険診療を主に、予防歯科や小児歯科、矯正歯科など、幅広い診療をご提供しています。

当院は、JR総武本線 四街道駅 南口より徒歩10分の立地にございます。敷地内には15台分の駐車スペースがありますので、お車でのご来院がオススメです。無料託児サービスやお子さまの近くで治療を受けられるファミリールーム、お化粧直しに便利なパウダールームなど、女性が通院しやすい院内設備が整っています。子育て中で歯の治療を受けにくいというお悩みをお持ちの親御さまは、ぜひ当院へご来院下さい。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長塩野谷 明美

院長塩野谷 明美

はじめまして、「あさひ歯科・矯正歯科」院長の塩野谷 明美です。2001年に徳島大学歯学部を卒業し、2009年に当院を開院させていただきました。 私は歯科医師として、患者さまとの関わり合いを大切に診療を行うことをモットーにしています。患者さまに、「マスクで顔も分からない先生に、何をするのかよく分からないまま治療をされた」と思われることのないように、一人ひとりの患者さまと丁寧に向き合わせていただきます。 歯の治療やメンテナンスのために、長く通い続けることができる歯科医院をお探しの方は、ぜひ当院へご来院下さい。スタッフ一同、心よりお待ちしております。 【歯科医師を志した理由は?】 虫歯の痛みに苦しむ方々を少しでも減らしたいと思ったことがきっかけです。 歯科医師という職業を選んだのは、自分自身が虫歯になったことがきっかけです。自分が歯科医師になって歯の予防意識を高めることで、虫歯の痛みで苦しむ人を減らすことができると考えました。通っていた歯科医院の先生が良い方だったのも、影響していると思います。 【歯科医師としてのやりがいは?】 歯の治療が終わってお喜びの声をいただけた時に、やりがいを感じます。 患者さまがお友達を連れてきて下さったり、お子さまが折り紙を持ってきて下さったり、お手紙をいただけた時には、歯科医師をしていて良かったと思います。特に嬉しかったのは、歯の治療に来たお子さまに「歯医者さんになりたい」と言われたことです。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒284-0045
千葉県四街道市美しが丘1-18-72F
電話番号 0066-9802-511621
クレジットカード 利用可能
最寄駅 総武本線  四街道駅 南口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗を防ぐためにどのような対策がありますか?

    A1. 正しい歯みがき: 歯磨き粉に含まれる適度なフッ化物は、酸によるエナメル質の溶解を防ぎ、エナメル質を再石灰化します。また、硬すぎるブラシを使用せず、適度な力で優しくブラッシングすることが重要です。 2. 優れた食事バランスと飲み物: 酸化物やすり減らし剤が多い食事や飲み物は、歯のエナメル質を痛めてミネラル化を制限します。 3. 歯科医師との定期的な診察: 頻繁に対話し、全体的な口腔衛生状態を把握します。歯や歯ぐきの問題があればすぐに取り組むことが可能です。 4. 反射的な口の行動に注意: 爪を噛む、ペンを噛む、歯軋り等は歯をすり減らす原因となりますので、これらの行動は避けるべきです。 5. フッ素塗布: フッ化物はエナメル質に結合し、酸による溶解を防ぐことが知られています。一部の歯科医師は、フッ素を直接歯に塗り、硬化を助けることを提案することがあります。 6. 口腔装置の使用: 寝ている間の歯ぎしりや口元の緊張を防ぐために、歯科医師はマウスガードやオクルージョンスプリントを提案することがあります。 7. 砂糖を含む飲み物やスナックの摂取を控える: 頻繁な砂糖の摂取は、酸を作り出す細菌の活動を刺激し、歯のエナメル質を傷つける可能性があります。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

周辺にある店舗

最近見た店舗