アサヒカワエキマエアシタバデンタルクリニック

旭川駅前あしたばデンタルクリニック

最寄駅 旭川駅 徒歩 2分
エリア 旭川市
ジャンル 歯科

患者のさまの未来の笑顔のために。

旭川市宮下通にございます、旭川駅前あしたばデンタルクリニックです。旭川駅から徒歩2分の距離にあるのでJRをご利用される方は通院がしやすいです。当院指定の駐車場もご用意しておりますのでお車でも来院していただけます。様々な診療科目に対応しておりますが、矯正治療、インプラント治療はそれぞれ担当の医師が治療いたします。きれいな歯並びはそれだけでその方の印象が良くなるものです。がたがたの歯並びがコンプレックスになると、見た目を気にするあまり人前で話したり食事をすることにためらいを感じたり、外出することすら嫌になってしまうという方もいらっしゃいます。友人同士ためらいなくおしゃべりや食事を楽しむ社会性の面でも、歯並びは非常に大切な役割りがあると当院は考えています。がたがたの歯並びでは、ご自宅での歯磨きも難しく、どうしても歯ブラシが届かない部分ができてしまい、歯周病や虫歯の原因にもなります。
当院では、矯正歯科治療の担当医師が治療致しますので、患者様ごとに異なる症状や治療後にこうなりたいという患者様のご要望に合わせた治療方針をご提案いたします。ベーシックなワイヤー矯正はもちろん、お仕事柄矯正していることがばれたくない、という方には透明なマウスピース型の矯正治療が可能です。また、お子様の歯並びの相談にも対応していますので、自分の歯並びに関してだけでなく、お子様の歯並びが心配というお父さんお母さんもぜひ一度ご相談にいらしてみてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長矢守 俊介

院長矢守 俊介

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/23 03:57

診療受付時間

10:00〜12:00
14:00〜19:00 -
14:00〜18:00 - - -
10:00〜16:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒070-0030
北海道旭川市宮下通7丁目2399-1明治屋ビル5F
電話番号 0066-9802-524521
クレジットカード 利用不可
最寄駅 函館本線  旭川駅 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • 周辺にある店舗