ペットサロンマッシュ

ペットサロン マッシュ

エリア 松原・藤井寺・羽曳野
ジャンル ペットサロン、トリミング

プードル専門のブリーダー犬舎が、長年培った経験と知識を詰め込んたペットサロン

充実した健やかな毎日のために、幅広いサポートを実施 当サロンではワンちゃんが少しでもリラックスできるように、速さや施術優先ではなくそれぞれの性格や気持ちを踏まえた適切な方法を考えながら施術を行っています。痛みや恐怖がないように注意しつつ、頻繁に話しかけたり褒めてあげるなど積極的にコミュニケーションを取っています。ワンちゃんに決して無理をさせない、優しいトリミングさせていただきますので安心してお任せください。
皮膚や被毛のお悩みに応える、オプションメニューも充実 当サロンの「オーガニックハーブパック」は、本場インドで利用されているアーユルヴェーダハーブの中から、日本の気候条件や環境に合致する数種類のハーブを厳選して使用しています。またオーガニックであることにもこだわり、JASやエコサートをはじめ世界の様々な機関から認定を受けているかまで確認しています。
良質なハーブの抗菌・抗炎症作用で皮脂汚れや古い角質を取り除き、皮膚や被毛の状態を健やかに整えるとともに、皮膚を保湿し被毛をコーティングしてしっとりツヤツヤに仕上がります。
飼い主さまとワンちゃんの日常生活をしっかりサポート お忙しい飼い主さまに配慮して、当サロンでは送迎サービスを実施しています。基本的には車で15分圏内にお住まいの方には無料で、15分以上のエリアについても有料で送迎を承っております。気になる方はまずお問い合わせください。
新たな家族をお探しの方へ 当サロンはトイプードル専門ブリーダー犬舎である「ケンネルマッシュ」が運営しておりますので、子犬のご紹介も可能です。「かわいく健康なワンちゃんはかわいく健康な親犬から生まれる」をモットーとして、建物の中にドッグランを設置する、こまめにお手入れするなど丁寧で充実した生活環境を整え、そこで誕生したかわいい子犬のみをご紹介しています。
事前にご予約いただけましたら、かわいい子犬の見学も承っておりますし、ご予約なしであっても、他の見学がなく時間がとれるタイミングでしたらご案内させていただきますので、お気軽にお声がけください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒580-0014
大阪府松原市岡7-60
電話番号 0066-9802-9683753
アクセス 堺市、羽曳野市に隣接しています。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

周辺にある店舗